大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

どんなに傷ついたとしても、心はよみがえる。何度でも。

心が痛みや悲しみを感じるとき、無理にそこから抜けようとしなくてもいいんです。悲しみに明け暮れることの大切さと、人の心の強さについて、お伝えします。

「疑い」の罠から抜けだすには、「与える」という意識を持つこと。

「疑い」の心理に陥ると、私たちは探偵にでもなったかのように、その証拠探しに明け暮れて、それで消耗しきってしまいます。「疑い」とは自分自身を信じられないことの投影なのですが、それを手放していくためには「与える」ことを意識することが大切なよう…

自立的な人はこっそりと相手から「奪おう」とするけれども、素直に「ください」と伝えた方がうまくいく。

自立的な人ほど、期待や取引、犠牲といった行動で、こっそりと相手から「奪おう」としがちです。けれども、「奪う」という行為は、結局その分失うことになります。素直に「ください」と伝えた方が、よほどうまくいくことが多いものです。

多くの問題をつくりだす「寂しさ」の心理と、つながりを思い出すヒントについて。

「寂しさ」とは、私たちにとって最も古い感情の一つであり、また最も嫌う感情でもあります。そうした「寂しさ」がもたらす問題と、その癒し方のヒントについてお伝えします。

見ないようにしている感情を教えてくれる、「この状況を自分が望んでいたとしたら?」という問い。

「投影」とは、自分の心の内を、外の世界に映し出すという心理です。簡単に見えるその心理は、実にさまざまなことを私たちに教えてくれます。そうした「投影」を使ったものの見方について、お伝えします。

自分が「楽しさ」を感じ、笑顔でいつづけることは、周りの人も笑顔にする。

何かを楽しむことは、リーダーシップの資質のひとつです。幸せと同じように、まず自分が楽しむことで、周りも楽しませることができます。そして自分なりの「楽しさ」と、それを満たす方法を知っておくことは、周りの人をも笑顔にするようです。

生まれ育った家庭からはじまった「競争」の心理は、その手にあるものを感じることで手放していくことができる。

誰かと「競争」してしまう裏には、家庭のなかで「競争」の原初体験があるのかもしれません。そんな「競争」の心理と、そのゆるめ方についてお伝えします。