よく「まずは自分を愛することが大切」と言われます。それと「誰かのために」という視点は、相反するように見えますが、それは決して矛盾するものではありません。
澄んだ空気に満たされる、白露のころのようです。季節の移ろいは、それだけで観る者を癒してくれるようです。
「ライフワーク」を考えるときに、「相互依存」の視点が必要になります。「自分の歩く道は、誰を幸せにするのか?」という問いかけは、そうした視点を教えてくれます。
「ライフワーク」とは、一人では歩けないものです。だから「ともに行く」という感覚が必要なのですが、そのベースになるのは「自分を愛すること」です。
身体の「痛み」が、「いま、ここに注意を向けなさい」という肉体からのサインであるならば。心の「痛み」もまた、同じなのかもしれません。
「ライフワーク」を考えるときに、いままでの自分の歩みをどう扱うかは重要です。自分の感じることと同じように、これまで歩いてきた道を愛する視点をお伝えします。
「愛し方」が星の数ほどあるように、自分自身の愛し方もまたたくさんの方法があります。そのなかでも、自分の感じることを否定せずに見守る、という愛し方をご紹介します。