大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

合掌。そして、ありがとう ~1998年毎日王冠 雑感

いよいよ12月に入りましたが、師走の風物詩・中京競馬場の開催が今日から始まっていますね。

名古屋駅でも各所でプロモーションが行われており、開催を盛り上げています。名鉄百貨店前の名物、ナナちゃん人形はジョッキーの勝負服に着替えていたり、名鉄の改札口周りの柱には開催を告知する広告が並んでいます。

そして、その名鉄の中央改札を出て地下鉄東山線に向かう通路に、等身大の競走馬のオブジェが飾っています。

f:id:kappou_oosaki:20171201075311j:plain

その名馬のモチーフは、サイレンススズカ。

美しい栗毛をした快速馬でした。

1998年6月、この地で開催された金鯱賞というレースで、当時のレコードタイムで駆け抜け大差勝ち(2着に10馬身以上の差をつけての勝利)をおさめたことで、中京競馬場にはゆかりのある名馬です。トップレベルの競走馬が出走する重賞レースでの「大差勝ち」は珍しく、過去にいくつの例もありません。

今日はそんな名馬に寄せて綴ってみます。


 

1998年、毎日王冠。

エルコンドルパサー

グラスワンダー

そして、サイレンススズカ。

ともに無敗でG1を制し無限大の才能を見せる若き4歳2頭と、5歳に入りあふれんばかりの才能を覚醒させた5連勝中の韋駄天。

この三つ巴のレースを観戦しようと、東京競馬場にはG2レースとしては異例ともいえる13万人の人が詰めかけていた。

レースはサイレンススズカが逃げ、前半1000mを57.7秒のハイラップを刻む。第3コーナーからグラスワンダーが徐々に進出、一呼吸置いてからエルコンドルパサーもサイレンスを捕まえに行く。しかし直線に入ってもサイレンスの脚色は全く衰えず、2着のエルコンドルに2馬身半差をつける完勝。史上最高のG2とも称される、名勝負だった。

 

逃げ馬には、2種類いる。

遅さを競う逃げ馬と、速さを競う逃げ馬。

前者はゲートの出の上手さやスタート直後のダッシュ力を活かして先頭に立ち、その後ペースを落として後続馬の速さを相対的に封殺する。

一方、後者はスピードの絶対値で先頭に立つ。逃げているのは、あくまで自分のペースで走った結果である。

 

サイレンススズカは、間違いなく速さを競う逃げ馬だった。

あり余る才能を持て余した雌伏の期間を経て、彼と武豊騎手がたどり着いたのは、スタートから自らの全速力で走る、大逃げのスタイルだった。

とことんまで逃げた。

5歳になってからの走行距離11.4キロ、先頭は誰にも譲らなかった。

敵なんかどこにも見当たらない。

その可能性はどこまでも広がっていた。

この毎日王冠で6連勝を飾るゴールだったが、まさかこれが最後のゴールになるとは・・・そのとき想像だにしなかった。

この季節になると、いつもあの美しい栗毛の快速馬を思い出す。

 

合掌。

そして、ありがとう。

f:id:kappou_oosaki:20171201075255j:plain

2017.10.8


 

4歳時の弥生賞でゲートをくぐるヤンチャな幼さを見せていたときから、5歳を迎えての覚醒。

1998年の当時、18歳だった私にとって、サイレンススズカの美しも速く、そしてたくましい大逃げの走りは、憧れでした。

私の青春を彩った優駿でした。

彼にまた会えて、嬉しかったです。

いつか私もあちらの世界へ旅立ったら、彼に伝えたいと思います。

ありがとう、と。

 

今日も、ごゆっくりお過ごしください。