知人の方から伊勢海老を頂いた。
発泡スチロールの箱から取り出すと、元気に跳ねていたエビさん。
しかしここまで大きいと映画「プレデター」のようなモンスター感満載である。
届いたのが平日の夜だったため、どう調理しようか迷う。
お造り、塩焼き、殻ごと煮込んで味噌汁などは王道だが、せっかくなので別の料理に挑戦してみたい。
そう思って、レシピをいろいろ調べていると、「ビスク・ド・オマール」が目についた。
あまりつくらない洋風料理。
うん、せっかくだから伊勢海老でこれをつくってみよう。
ビスク・ド・イセエビ。
そうとなれば、必要な食材を買いに行き、22時から調理スタートである。
まずは海老をさばく。
胴体と尻尾の間に包丁を入れて取り外し、尻尾の部分から身を取り出す。
トゲトゲで怪我をしないように、念のため手袋を。
取り出した身はバターで軽く炒めて、火を通しておく。
身を取り出して、残った殻を細かくしていく。
甲殻類で一番美味しいのは、このミソの部分だと思う。
そして、それを活かすのはやっぱり煮込み料理だと思うのだ。
準備した香味野菜。
今回はセロリ、玉ねぎ、にんじん。
これを細かくみじん切りにする。
大きさは適当に。
鍋にオリーブオイルを熱し、刻んだにんにくを炒める。
香りを引き立たせるように、弱火からじっくりと。
海老の殻を投入。
こちらも香りが立つまで、じっくりと炒める。
だんだんと鮮やかな赤色になってくる。
火が通ったら、白ワインを適量入れて、鍋底のおこげをこそげ取る。
この焦げたところが、旨味のもとらしい。
刻んだ野菜を投入、炒めながら火を通していく。
しんなりしてきたら、ひたひたになるくらいの分量の水を加える。
トマト缶を投入。
今回は刻みトマト缶を使用した。
ローリエを加えて、火にかける。
ブーケガルニがあれば味に奥行きが出るらしいが、残念ながらストックがない。
使用頻度が少ない調味料って、買っても使いきれないし、ほんと難しい。
使えるようになると、味も変わるような気がするのだが。
沸騰したら、気泡がぽこぽこ上がってくるくらいの火加減にして煮込む。
この時点で23時。
前日が宵っ張りだったこともあり、眠気がピークになってくる。
それでも、やらねばならぬ。
浮かんでくるアクを丁寧にすくう。
ただ最近思うのだが、アクを神経質に取りすぎると、味が透き通りすぎてコクがなくなるような気がする。
やはり、なにごとも中庸がいい。
1時間煮込んだ状態。
随分と煮詰まってきた。
ちなみにこの鍋は圧力鍋らしいのだが、使い方が分からないという宝の持ち腐れっぷり。
にんじんが指でつぶせるくらいになったので、次の工程へ。
目の細かいザルを準備して、スープを濾していく。
木べらを使って、ムギュギューッとして、最後の一滴まで水分を搾り取る。
地道な作業。これまた眠くなる。
野菜のうまみとエキスが全て溶け出たスープ。
調べてみると、ミキサーにかけて濾したりするレシピもあるようだ。
ようやくすべてをしぼり終える。
大きな鍋でつくったつもりだったが、結局ここで残ったのは400ccほど。
濃縮されたスープ、いい香りがする。
殻と野菜はお役御免。
もったいないような気もするが、鰹節や昆布と同じことなのだろう。
いろいろ調べてみると、このあとトロミをつけるために、ホワイトソースとまぜたり、片栗粉をいれたり、ご飯を混ぜてミキサーにかけて濾したりするそうだが、この日はここまで。
塩コショウで味を調え、生クリームを加えてできあがり。
ちょうど日付が変わるころにでき上がった。
濃厚な海老の旨味と、野菜の香りあふれるビスク・ド・イセエビ。
甲殻類を最も美味しく食べる方法の一つは、殻を煮込むことだと再確認した。
洋食もたまにはいいものだと思う、真夜中のキッチンであった。