大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

毎日更新するよりも、大切なこと。

毎日更新しなくてもいいと思うんだ。

それよりも、大切なことがある。

自分の魅力に、自分が惚れていればいいんだ。

自分の醜く汚い欲望を、自分が愛していればいいんだ。

2017年の8月から、ここで毎日書いている。

毎日書かなきゃ、ダメなんだろうか?

という自問をよくしながら、一日立ち止まってしまったら、もう再び走り出すことができなくなりそうで、怖かった。

止まるのが怖くて、一日分は記事のストックを持っていた時期もあった。

お酒を飲んでいたときは、酔っ払うと更新は不可能だったから、それはそれで継続するのに有効な方法だった。

いまは、とくにストックもないし、いざとなったら一行と写真だけの更新でもいいかと思うし、書きたくなかったら書かなければいいとも思う。

それよりも、大切なことがあるからだ。

「〇〇しないとダメだろうか?」「〇〇した方がいいのだろうか?」「〇〇せねばならないのだろうか?」という疑問が自分の中に生まれるときは、かならずパターンなんだ。

それは、「〇〇のためにする何か」をしようとしているに過ぎない。

痩せるために、夜は炭水化物を抜く、

健康維持のために、運動をする、

就職のために、資格試験を受ける、

人脈をつくるために、交流会に出る、

フォロワーを増やすために、発信内容を考える、

愛されるために、我慢する・・・

結局それは、自分の外に何らかの原因を見つけようとするだけだ。

自分の内側をないがしろにして、嘘ついて、動いているように見せかけているだけだ。

そんなことをしてわざわざ疲弊するよりも、何の役にも立たなくても、ためにならなくても、「やってること自体がゴール」になることを少しずつ重ねた方がいい。

ひたすらゴロゴロする、

ゆっくり散歩する、

クソ寒いのにコンビニでアイスを買って食べる、

着てみたい服を着る、

カラオケで一人で3時間歌う、

ジャンクフードを思い切り食べる、

徹夜で好きな映画なりアニメなりを観る・・・

そんな役に立たなくて、誰のためにもならなくて、ためにもならないことが、自分自身を中心に引き戻してくれる。

何でそんなこと書くか?

私がずっとそうだったからだ。

その「ためにする」旅路は、蟻地獄に嵌った蟻のように、もがけばもがくほど苦しくなる。

自分の最も怖れること、避けていることから目を背けている限り、その掌からいつも珠は滑り落ちていく。

かえってストレスを溜める糖質制限なんてしなくても、

自分を傷つけるように運動なんてしなくても、

取得した途端に使いたくなくなる資格なんて取らなくても、

人を人とも思わない交流会に出なくても、

自撮りもブランディングもしなくても、

自分をすり減らしてまで相手に尽くさなくても、

大丈夫なんだ、自分が自分に惚れてさえいれば。

その惚気に、周りは心震わされるだけなんだ。

最も恐ろしい自分の闇に、手を伸ばし続けることができれば。

その覚悟に、人はただ惹き付けられるだけなんだ。

どうしたって、そこには波なり渦なりうねりができる。

自分にどれだけ惚れているか。

その天下無双の才能を、どこまで信じているか。

それに尽きる。

やり方がどうだとか、

売り方がどうだとか、

相互フォローがどうだとか、

ワードプレスがどうだとか、

セールスライティングがどうだとか、

フロントエンドとバックエンドがどうだとか、

エンドスウィープがどうだとか、

スイープトウショウがどうだとか、

ナリタブライアンがどうだとか、

全然関係ない。

自分をどこまで信じているか。

もうそこだけが問われているだけだ。

賛否両論。

この言葉が、私はずっと嫌いだった。

「あの人のやり方は賛否両論だよ」という言葉を聞くと、残念なお店のイメージを抱いてしまった。

けれど、賛否両論という語は、マイナスだけの意味合いではないはずだ。

称賛も否定もあるという、両方が存在する状態を表しているだけだ。

「賛」も「否」もあるのに、どうして私は嫌いなのだろう?

最近それについて考えていたのだが、結局そこに私の最も怖れるものが隠れていた。

私の最も怖れているのは、「否定されること」だった。

それは、自分の大切な誰かから「称賛されること」を受け取れないほど、恐ろしいものだった。

そしてそれは裏を返すと、自分が誰かを「否定する」ことへの怖れに他ならなない。

すなわち、「嫌われる勇気」と同義の、「嫌う勇気」。

ずっと人生の中で、流されて「YES」を言ってきた。

人生の岐路を迎えて、ようやく意思を持って「NO」を言うことをせざるを得なくなった。

「NO」を言うことは、極度に困難を伴う。

いつも「NO」を言おうとするたび、嫌われる怖れ、否定する怖れ、否定される怖れ、「NO」を言える自信のなさ・・・そんなことがないまぜになって言えなかった。

けれど、「NO」を言えない男の「YES」に価値はない。

仮面を被って、取り繕って、いい顔して無傷のままでいようとして、うまいことやろうとしているのは、実は一番横着なやり方とも言えるんじゃないか。

いっぱい嫌われ、いっぱい傷つき、いっぱい迷惑こうむって、

その逆に、

いっぱい嫌って、いっぱい傷つけて、いっぱい迷惑をかけるんだ。

どうやったって、自分の声に丁寧に生きようとしたら、そんな場面は出てくる。

あえて積極的にする必要はないけれど、「そうしても、いい」という許可は、何よりも尊い。

なぜなら、絶対に裏切らない「自分」という味方を得ているから、大丈夫だから。

菩提心を宿すように、もっともっと、自分自身を信じよう。

自分の心を、肉体を、才能を、先祖を、カルマを、業を、ご縁を、資質を、信じよう。

光も闇も含めて、自分の歩いてきた道を信じて、

その道で出会った大切な人たちを、

そしてこれから出会う貴重な人たちを、

信じよう。

もっと、もっと。

どんな自分の小さな声でも、

どんな自分の汚い欲望でも、

どんな自分の悲痛な叫びでも、

どんな自分の聞きたくない金切り声でも、

耳を澄ませられるくらいに丁寧になれたら、

世界はおもしろいくらい反転するから。

自分への信頼は、目に映る世界への信頼だ。

この世における最大のパラドックスは、

もっとも愛されたいと願う他人ではなくて、

もっとも醜く愛し難いように見える自分の本音を、

大丈夫だよと信頼して大切にした分だけ、

なぜか世界から愛されるということだ。

もっともっと、自分に惚れよう。

自分を信頼し、愛して、自分に惚れよう。

その信仰は、いつしか希望の灯となり、

周りの大切な人を照らす。

その灯を、消すんじゃない。

嫌われる怖れも自己否定も罪悪感も、

何もかも自分の頭の中にしかない。

曇りなき眼で、その世界を見てみれば、

いつだって自分が愛されていることに気づく。

もうここにいない誰かに遠慮するんじゃない。

自分を信じて惚気られるのは、

どこまでも自分しかいないのだから。

それこそが、

毎日更新するよりも、大切なことだ。