大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

理不尽を、愛せ。 ~令和元年(2019年)のダービーが教えてくれたもの

早いもので、令和初の日本ダービーからもう半月が過ぎた。

 f:id:kappou_oosaki:20190601205101j:plain

浜中騎手とロジャーバローズのウインニング・ランの勇姿。

いまも瞼に焼き付いている。

あれから時間を重ねてあのダービーを思い出すたび、聴こえてくる声がある。

今回のダービーでは、西山牧場の執念・ニシノデイジーと勝浦騎手を応援し、しこたま馬券を買っていた。

同時に、圧倒的1番人気のサートゥルナーリアを軸とした馬券も、しこたま買っていた。

ところが、先頭でゴールを駆け抜けたのは、12番人気・単勝9,310円のロジャーバローズだった。

f:id:kappou_oosaki:20190601204918j:plain

馬群がゴールを駆け抜けた後の、唖然とした場内の雰囲気。

称賛も怒号もなく、ただ、結果を呆然と眺めるしかない。

圧倒的1番人気を背負った馬が、負けた。

あれほど確実だと思われた未来は、わずか142秒6の刹那が過ぎれば、ただの儚い妄想だったことを思い知る。

突然冷や水をぶっかけられたような、

微笑みを湛えた美女にいきなり頬をピシャリと叩かれたような、

感覚で明らかに遅刻と分かる時間に目が覚めた瞬間のような、

…そんな時間。

居合わせた者は、呆然と顔を見合わせる。

これは現実か、と。

しこたま買って、しこたま皮算用した馬券は、一瞬で紙屑になる。

メモ用紙にもならぬ。

理不尽だ。 

ダービーの翌週の安田記念でも、圧倒的な1番人気に支持された現役最強の誉れ高きアーモンドアイが敗れた。

スタート直後に他馬が斜行して不利を受け、厳しい後方からの競馬を強いられる。

先行馬の止まらない馬場とペースの中、アーモンドアイはそれでも異次元の鬼脚でよく追い込んできたが、わずかに届かず3着まで。

誰が見ても、一番強い競馬をしたのはアーモンドアイだったが、彼女にとっては理不尽な不利を受けて勝ち馬にはなれなかった。

強い馬が勝つとは限らないのが、競馬だ。

それは理不尽ではあるが、競馬の魅力でもある。

強い馬、速い馬と勝ち馬がイコールの競馬など、観る価値もないではないか。

「思いもよらぬ理不尽な不幸が起こること」

を受け入れるということは、

「なんか理由はよくわからんけど幸運に恵まれる」

ということだ。

 理不尽さを、受け入れろ。

それは、人生の豊かさと同義なのだ。

テレビの前で、そんなことを考えながら祭りの後の感傷にふける私に、

「お馬はもうはしりおわったから、はやくあそびにいくぞ!」 

と息子は急かす。

理不尽だ。 

よくよく考えてみれば、人生の中で確実なことなどありはしないではないか。

唯一あるとするなら、この不自由な肉体をともなった生が、有限であることだけではないのか。

量子の世界の例を引くまでもなく、この世は不確実なものに満ちている。

だいたいが、鍛え抜かれたサラブレッドが2,400mの距離を疾走するのだ。

2,400m?

体力測定の「持久走」よりも長い距離だ。

それだけ走って、たかだか数十センチ、ときには片手を広げた大きさにも満たぬ数センチの差を見て、私は一喜一憂しているのだ。

不条理だ。

けれど、その不条理さこそが人間らしさでもある。 

それこそが人間らしさであり、人生のスパイスだ。

確実なものなんかない。

はみ出していい。

理に適わなくていい。

ちゃんとしなくていい。

小利口になるな。

もっと自由でいい。 

理不尽を、非合理を、不確実性を、不条理を、愛せ。

人間を、愛せ。

f:id:kappou_oosaki:20190601205052j:plain

令和元年のダービーを思い出すたびに、私はその声を聴く。

そうだ、もっと。

もっとだ。

もっと、人間らしく生きろ、と。