大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

無駄な時間の使い方。

無駄な時間の使い方とは、何だろうか。

それは、自分で選んでいない時間なのではないだろうか。

時間だけはお金で買えない、とよく言われる。

現代という時代において、お金よりも時間の価値が上がった、とも言われる。

誰にでも公平に、平等に与えられた資源である「時間」。

兎角忙しい現代に生きる我々は、それを無駄にしてはいけない、と感覚的に刷り込まれている。

行動こそが結果への唯一の道であり、そのために良質な情報を集め目的を定め、あとはトライアンドエラーを繰り返す。

何かを始めるのであれば、早ければ早いほどいい。

それは全く正しく、インターネットが情報というものの価値を破壊した現代において、ますます行動することの意味と大切さは重要さを増していく。

ところが、休む時間や何もしない時間を持つことに罪悪感を覚える。

そうすると、ケージの中のハツカネズミよろしく、倒れるまで走り回ることになる。

昨日のエントリーでも触れた、デッドゾーンが口を開けて待っている。

いったい、無駄な時間の使い方とは、有益な時間の使い方とは、何なのだろうと考えさせられる。

実際、休みの時間というのは大切で。

ある生産的なことをしたら、同じだけ休息が必要なのだろう。

昼があれば、同じだけ夜があるように、それは陰陽の法則だ。

もちろん、夏至や冬至もあれば、春分や秋分があるように、それは移ろいゆくものなのだろうけれど。

それを無理矢理、昼を長くしようとすると、身体か、心か、どこかに不都合が生じる。

無駄な時間とは、自分の選択でない時間なのかもしれないと、最近はつとに思う。

こうしなければならない、という義務や観念だとか。

父親なのだから、妻なのだから、男なのだから、という役割だとか。

あれをしてもらったから、という犠牲だとか。

そういった自分ではない誰かや何かのために捧げる時間こそ、無駄な時間なのかもしれない。

何をするのか自分で決めていれば、行動しようが休もうが、無駄な時間ではない。

もちろん、100%すべての時間を自分の好きに決めることは難しい。

義務や観念や役割や肉体や罪悪感や犠牲や。

そんなスパイスがあればこその、この世である。

それを100%取り除くことは、誰にとっても無理な話だ。

ただ、その割合を増やしていくことはできる。

そのためには、やはり意識を「いま」に向けることだ。

悔いるような過去でもなく、憂うような未来でもなく、いまこの瞬間に意識を向けること。

いま、自分がしていることに自覚的になること。

いま、自分が感じていることに目覚めること。

字を書くこと。

ボールペンの感触を味わうこと。

ごはんを噛むこと。

空を見上げること。

いま、ここ、あるがままに。

f:id:kappou_oosaki:20191107110014j:plain

秋には紫と橙がよく似合い。