大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

断酒日記【481日目】 ~淡々としながら、断酒仲間のチャレンジを祝う日々

ここのところ、お酒について書いていなかった。 

誰かと会食があったりすると、たまにお酒を飲みたい欲が出てくるが、それも過ぎ去ってしまえば、忘れてしまう。

「忘れてしまう」ということは、それほど大切なものでもないのだろう。

寝ても覚めても、そのことばかり考えてしまうモノ。

どうやら私にとって、お酒はそうしたモノではないのかもしれない。

気付けば、断酒して481日を数えていたが、もうあとは数字が積み上がっていくだけで、それほど意味もないのなのだろう。

淡々と、粛々と。

そんな表現が、しっくりくる。

お酒は、私に居場所を与えてくれた。

それは、心地よいいつものお店であったし、張り詰めていた心の緊張を緩めることでもあったし、あるいはお酒の場での打ち明け話であったり。

それは私にとって、つながりと陶酔感を与えてくれた。

自らの心の傷と、もとからの大容量の寂しさを自覚していなかった頃の私にとって、それは大きな救いだった。

人生のタラレバは酒の肴くらいにしかならないが、もしお酒がなかったら、私はその傷と寂しさをどこにぶつけていたのだろう。

そう考えると、お酒があってくれて、ほんとうによかったと思う。

その傷と寂しさを自覚したいまとなっては、飲んでも飲まなくても、どちらでもいいように思える。

悩んでいることは、たいていその人の問題の本質ではない。

飲むのか、飲まないのか。

続けるのか、辞めるのか。

行くのか、行かないのか。

愛するのか、別れるのか。

二択になってしまった時点で、もうその人の視点は近視眼的になっている。

その状態では、「どちらを選ぶか」という答えしか模索できない。

ほんとうのところ、そのどちらを選んでも、たいして違いはないのかもしれなくて。

どちらも正解かもしれないし、どちらも不正解のこともあろう。

「その問題が、自分に突き付けてくる問いかけとは何か?」を考える視点が、必要なのだろう。

問題の解決とは、忘却であるという。

どちらが正解か?で悩む問題は、どちらを選んでも解決しない。

その問題が、どちらでもいいと思え、頭から離れてしまうとき。

それが、忘却という問題の一番の解決なのだろう。

さて、同じような時期に断酒を始めた岩橋隆盛さんは、ライフワークカウンセラーとして、先日、初のワークショップを共催された。

ameblo.jp

やはりタラレバにあまり意味はないが、断酒が大きな契機だったことは、岩橋さんもブログで書いておられる。

その岩橋さんの姿を見ていると、もう少し飲まなくてもいいかな、とは思っている。

何はともあれ、岩橋さん、おめでとうございました&おつかれさまでした。