大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

流れとよどみ、過ぎゆく春。

残暑や余寒、あるいは晩秋といった言葉には、どこか過ぎゆく季節への目線がある。

けれど、晩春という言葉には、それが薄いように感じる。

晩春の頃は、清明あるいは小満のころ。

新緑で生命の力が最も輝くとき、人は過去を煩うのではなく、未来を想う。

過ぎゆく春に想いを馳せることは、少ない。

だからという訳ではないだろうが、

過ぎゆく春、というのはどこか切なく、胸をきゅっと締め付ける。

f:id:kappou_oosaki:20200315195905j:plain

ほんの少し前まで咲き誇っていた梅の花。

ふと見ると、その枝に一輪の花弁しか残っていない。

その凛とした咲き方を愛でながら、その先の春の終わりを想う。

f:id:kappou_oosaki:20200315195855j:plain

過ぎゆくものというのは、いつも切ない。

それは、失われることの切なさではなく、失われることが分かっているの切なさだ。

あの雪の日、かじかむ手に息を吐きかけながら作った雪だるまのように。

f:id:kappou_oosaki:20200315195845j:plain

失われるものは、いつも尊い。

それは、「いま」の唯一性と絶対性を、強固に主張する。 

f:id:kappou_oosaki:20200315200225j:plain

明日には吹雪のように散る、この可憐な雪柳のように。

それでも、きょう、いま、この瞬間を咲き誇るように。

失われるものは、いつも尊い。

f:id:kappou_oosaki:20200315200215j:plain

古今東西、どの世界の賢者も口を揃えて伝えることがある。

変わらないものなど何もない、と。

もし、そうだとしたら。

世のすべてのものが変わり、移ろい、失われていくものだとしたら。

この目に映るものは、すべて尊いという三段論法も成り立つのだろう。

f:id:kappou_oosaki:20200315200130j:plain

月を輝かせ、四季をめぐらせ、暁の空を照らし、そしてこの星を動かす力。

その力を凝縮したような、桜の蕾を眺めるとき。

やはり想いは葉桜と、その周りの桜吹雪へと。

移り変わるものは、いつも儚く美しく、そして尊い。

自らがどうあろうとも、進むときは勝手に流れ、留まるときは何をしても淀む。

それは美しく、訪れる。

ちょうど、春になれば桜が咲くほどの自然さと、美しさをもって。

流れと、よどみ。

f:id:kappou_oosaki:20200315200140j:plain

朝がやってくる。朝が去っていく。

夜が訪れる。夜が戻っていく

幸せが訪れる。幸せが去っていく。

苦悩がやってくる。苦悩が消え去っていく。

花が咲いていく。花が吹雪いていく。

星々が輝く。星々が消えゆく。

春がやってくる。春が過ぎゆく。

けれど、あなたはその中にはいない。

あなたは、どこへも行かない。

ただ、ここにいる。