大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

桜始開、さくらはじめてひらく。

空の色が、春らしくなってきた。

f:id:kappou_oosaki:20200325165631j:plain

どのあたりが春らしいか、と問われると困ってしまうのだが、春の空の色は独特だ。

どこか輪郭がぼんやりとしている。

それは、霧(きり)でもなく、靄(もや)でもなく、やはり霞(かすみ)と呼びたくなる。

霧(きり)や靄(もや)は、正式な気象用語だそうだ。

どちらも空気中の水分や微粒子によって視界が悪くなる現象で、見える範囲が1キロ未満の状態を霧(きり)、それ以上見える状態を靄(もや)と呼ぶ。

一方で、霞(かすみ)には明確な定義はなく、遠くの景色がかすんで見える現象を指し、俳句において春の季語としても親しまれてきた。

f:id:kappou_oosaki:20200325165557j:plain

霞がかった、春の空。

こんな風に、雲一つない空模様になるのも、意外と春が多い気がする。

まるで、透明度の高い海面を見ているような。

f:id:kappou_oosaki:20200325165549j:plain

今日は朝から夕方まで、こんな晴天が広がっていた。

抜けるような、青い色。

私の、好きな色。

さて、七十二侯では今日から「桜始開(さくらはじめてひらく)」に入った。

暖冬のせいか、各地で開花しているようで、SNSを賑わせている。

先日、私も咲いているのを見つけたあの桜の木は、そろそろ三分咲きくらいだろうか。

f:id:kappou_oosaki:20200322215505j:plain

どうも春先というのは、心身も不安定になりやすい。

気温が不安定なせいもあるのだろうし、あるいは、冬の間に溜め込んだ毒を外に出そうとするのかもしれない。

それでも、こんなふうに桜が咲くころになると、

あの桜は咲いたのかな、いつ咲くのかな、と別の意味で心がふわふわと浮つき出す。

世の中に たえて 桜のなかりせば

春の心は のどけからまし

「古今和歌集」 在原業平

まさに、千年の昔の歌人が歌った情感そのままである。

春。

なんとも悩ましい、桜の季節が訪れる。