大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

乙女の祈りに。

娘と息子が来年から学校で使う「リコーダー」と「水彩用具セット」が、届いたようだ。

新しいおもちゃが手に入ると嬉しいのは、いつの時代の子どもも同じようだ。
それらを開封して広げて、興奮していた。

リコーダーを見よう見まねで吹いてみたりもしていたが、なかなか難しいようだ。

どの指を押さえると、どの音だったか。
たくさん押さえると、低い音だったような気もするが、そんな記憶もあいまいだ。

「おとうは、リコーダー吹けた?」

カスカスの音に飽きたらしい娘が、聞いてきた。

「うーん、どうだったかなぁ。あんまりうまくできなかったような気がするなぁ」
「ふーん」

聞いているのか聞いていないのか、娘はまたリコーダーを吹きはじめる。

「こくごやさんすうとか、答えが決まってる教科は、割と得意だったけどな。でも、たいいくやずこうは苦手だったな。特に跳び箱とかマットとか、器械体操系は壊滅的にダメだったな」
「へえ。いま、たいいくはキックベースやっているよ」
「そうなのか。おとうはドッジボールは好きだったけど、上手くはなかったけどな」

国語にせよ、算数にせよ。
正解が決まっている勉強は、あまり意味を持たなくなるのだろうか。

Google先生に聞けば、なんでも教えてくれる世界では、博識は価値をもたなくなるようにも思う。
自ら学習を続ける機械が最適解を考え出したら、人間には何が残るのだろう。

正解の、ないもの。
遊び、身体、表現、あるいは。

ぼんやりと、そんなことを考える。

リコーダーに飽きたらしい娘は、ピアノで遊んでいた。

「おとう」

「ん」

「ピアノって、弾けた?」

「いいや。おとうのおねえが習ってたから、少し教えてもらったけど、全然だったな」

「ふーん」

ピアノを何度か弾いて、同じ場所で間違えて止まる娘。

「おとう」

「ん」

「ピアノでひきたい曲、なにがひきたかった?」

「うーん、そうだなぁ。ビートルズのレットイットビーとか、KANの愛は勝つとか、あこがれたけど…何かなぁ…」

娘は、相変わらず人の話を聞かず、ピアノを弾きはじめる。

「あぁ、乙女の祈り、かな」

また同じ場所で止まって、手を止める娘。

「おとめのいのり?」

「あぁ、おとめのいのり。おとうのおかあが、よく練習してた」

「ふーん」

意に介さず、また弾きはじめる娘。
また同じところで止まる。

母も、同じところで、いつも止まっていたように思い出す。

ぼんやりとした夜に、よくピアノを弾いていた。

記憶、情感、寂寥、恋慕。
そんな言葉にできない、蜃気楼のようにゆらゆらとしたものが、人に残されたものなのかもしれない。

www.youtube.com