大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

ニューヒロイン誕生。 ~2021年 大阪杯 回顧

日本競馬史に刻まれた、昨年のジャパンカップ。
コントレイル、デアリングタクト、そしてアーモンドアイという牡牝三冠馬3頭による歴史的な激突の興奮は、記憶に新しい。

アーモンドアイが現役最強を譲らないまま、ラスト・ランを勝利で飾った。
史上3頭目の、無敗でのクラシック三冠を制したコントレイルは2着。

あれから4か月。
この大阪杯に、コントレイルは出走してきた。
2021年の始動戦として、ベストとも思われる2,000mの選択、アーモンドアイから現役最強のバトンを受け継がんと、GⅠ5勝目を目指す。

そして、昨年そのアーモンドアイを安田記念でねじ伏せていた、短距離女王・グランアレグリアが、この中距離王決定戦に参戦を表明。
パウンド・フォー・パウンド。
スプリント、マイルに続いての3階級制覇という、歴史的な偉業に挑む。

さらに、前年の皐月賞、ダービーでコントレイルの2着に敗れていたサリオスも、捲土重来を期して参戦。

デビューから無敗の5連勝で底を見せないレイパパレ、「6億円ホース」アドマイヤビルゴ、7歳にして衰えを見せないペルシアンナイト、ダービー馬・ワグネリアンと多士済々。
2021年の大阪杯には、例年になく豪華メンバーが揃って争われることとなった。

_______________

 

当日は雨が降り続き、大阪杯の出走時には重馬場までコンディションが悪化。
テレビ画面からも大粒の雨が確認できるほどだった。

出負け気味ながら、逃げを打ったのはレイパパレと川田将雅騎手。
内枠から出たサリオスと新コンビの松山弘平騎手は、3番手あたりのインコースを追走する選択。

グランアレグリアは、1コーナーまでクリストフ・ルメール騎手がなだめながら入って、5,6番手のポジション。
コントレイルは五分のスタートながら、中団やや後方から。

前半1,000mを59秒8という、重馬場としては早めと思われるペースで流れていく。

レースを動かしにいったのは、コントレイルの福永祐一騎手。
向こう正面過ぎたあたりから、進出を開始。
切れ味が削がれるこの馬場を考えて、早めの仕掛けだったのだろうか。

前を行くグランアレグリアと馬体が並ぶと、それを待っていたかのようにグランアレグリアも追撃を開始。

4コーナーでは、2頭の前にはレイパパレだけという体制。
そしてそのレイパパレの後ろで、サリオスが内に潜り込もうとしている。

直線を向くと、レイパパレの川田騎手が馬場のいい外目へとエスコート。
最内サリオス、中グランアレグリア、その外にコントレイルと広がって、レイパパレを追う。

しかし、レイパパレの脚色は衰えるどころか、さらに伸びていく。

残り150mあたりからは、独壇場。

レイパパレ、圧勝。
4馬身離れた2着に、後方からスルスルと脚を伸ばしたモズベッロ。
コントレイルは最後にグランアレグリアを交わして3着と意地を見せた。

雨の降りしきる仁川。
ニューヒロインの誕生を見た、2021年大阪杯。

_______________

 

1着、レイパパレ。

同じ阪神で行われた昨年の宝塚記念、渋った馬場を爆発的な末脚で圧勝したクロノジェネシスや、ドゥラメンテ、キタサンブラックを差し切った2016年宝塚記念のマリアライトを思い出す。
母の父・クロフネと、力の要る馬場が味方したのは間違いなさそうだが、それ以前に積んでいるエンジンが圧倒的だった。

これで川田騎手は、先週の高松宮記念に続いてのGⅠ制覇。
年明けに勝ち運に見放されていた時期もあったが、ここにきてその手綱捌きは冴え渡るばかりだ。

出負け気味ながら逃げる選択をして、さらに直線のコース取りも見事だった。

これで6戦無敗のGⅠ制覇。
負けていない、ということはどこまで強いのかが分からない。

この日の馬体重は422キロと、父・ディープインパクトと同じ小柄な体。
偉大なる父の遺伝子を、最も色濃く受け継いでいるのでは、と妄想をしたくなる。

次走はどこになるのか。
マイルか、混合戦か、それとも海外か…いずれにせよ、新たなヒロインの誕生を喜びたい。

 

2着はモズベッロ。

道悪が合ったのもあるのだろうが、池添謙一騎手の上手い立ち回りで2着を確保。
昨秋から嚙み合わない競馬が続いた時期もあったが、立て直してきた陣営を称賛したい。

勝ち馬のところでも触れた、昨年の宝塚記念で3着に入っているように、このコースの適性は高いのだろう。
今年は京都競馬場が改修にともない、阪神競馬場での代替開催が続く。
今後の中距離戦線では注意したい存在だ。

 

3着にコントレイル。

道中動かしていったが、もう少し前目につけたかったのではないだろうか。

このあたり、福永騎手のインタビューなどを拾ってみたいと思うが、それでも馬自身は最後にグランアレグリアを交わしているように、力は見せている。

三冠馬としての古馬初戦、単勝1.8倍というプレッシャーもあったかと思う。
負けはしたものの、前年のジャパンカップでアーモンドアイの2着に入った能力は疑いようもない。

さりとて、それはジョーカーのごとく、適性やレース展開、相手関係を無視できるほどの絶対的なものでもないようではある。

それだけ、いまの一線級の力は拮抗している、ということかもしれない。

何はともあれ、まずは重馬場を激走した疲れを取り、次走を楽しみにしたい。

 

4着にグランアレグリア。

個人的には、一番期待して観ていたのがこの馬だったが、昨秋のマイルチャンピオンシップからぶっつけで、生涯初めての2000m戦。
さらには道悪での消耗戦と、楽ではなかったのだろう。

道中のポジションなどは、「ルメール・ポジション」とでも呼べそうな好位につけて、捲り気味に上がっていったコントレイルにあわせての仕掛け。
それでも届かなかったのは、勝ち馬が強かったということだろう。

とはいえ、この馬の参戦が、この大阪杯を大きく盛り上げてくれたことは間違いない。
安住の地にとどまらず、新たな挑戦を続ける藤沢和雄調教師。
その挑戦に、賛辞を贈りたい。

 

5着にサリオス。

こちらも、前年のマイルチャンピオンシップ(5着)からぶっつけでの参戦。
道悪の内枠が堪えたのもありそうだが、逃げるレイパパレを番手で追走しながら、鈴をつけにいく立場になってしまったのは、苦しかったように思う。

コントレイルとの3度目の対戦だったが、3歳時からの逆転は叶わなかった。
とはいえ、古馬に混じって、厳しい条件が揃っても掲示板を確保していると見ることもできる。
引き続き、次走を楽しみにしたい。

_______________

 

例年よりも早めに咲いた、今年の桜。

その花散らしの雨が降りしきる中、ニューヒロインの大輪の花が咲いた。

牝馬の時代を改めて印象付ける、2021年の大阪杯だった。

f:id:kappou_oosaki:20210404203609j:plain