大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

自分を整えることは、一人でしなくてもいい。

コミュニケーションをよくしようとするとき、まずは「自分を整える」ことが大切です。

そしてそれは、自分一人でしようとしない方がいいんです。

1.言葉で伝えることの意味

昨日の記事では、言葉で伝えることの意味、というテーマでお伝えしました。

 

コミュニケーションのテーマからでしたね。

コミュニケーションを考えるとき、私たちはどうしても相手に「何を伝えるか」ということにフォーカスしがちです。

相手のことを考えるほどに、その傾向が強くなりますよね。

相手にこう受け取ってほしい、これを伝えたらこうリアクションしてほしい、といった、私たちの欲とでも呼べる部分が出てきます。

けれど、そうした「何を伝えるか」で相手をコントロールしようとしても、なかなかうまくいかないものです。

それでうまくいくなら、誰も苦労しないですもんね笑

私たちが相手とのコミュニケーションで伝えているのは、言葉だけではありません。

雰囲気やふるまい、態度や表情といった、「在り方」の部分が非常に大きな要素を占めます。

なので、「何を伝えるか」よりも、まずは「どう在るか」といった部分を整えることが、よりよいコミュニケーションのためには大切になります。

自分を整え、感情を溜め込まないようにして、自分の本音とつながっておくこと。

コミュニケーションを考えるとき、まずはそうした部分が大切なようです。

その上で、言葉で伝えることは、あらためての確認であり、相手に安心感を与えることができる、というのが昨日のテーマでした。

言語外のコミュニケーションが前提としてあり、その信頼の上に、言葉で伝える、というイメージでしょうか。

2.自分を整えるのは、一人でしなくてもいい

さて、今日はその前提となる、「どう在るか」のところをもう少し深掘りしてみたいと思います。

この「どう在るか」についてですが、具体的には以下のようなことが挙げられます。

「自分の感情を溜め込まず、安全な場所で処理する」

「自分を偽ったりしない」

「自分の本音に触れる」

「自分を整える」

「自分とつながる」

「自分を許し、受け入れる」

「自分を愛する」

…まあ、いつもこのブログでお書きしていることですね笑

これ、全部「自分」に視点を向けているのですが、だからといって、自分一人でやろうとしなくてもいいんです。

誰かの力を借りても、大丈夫です。

信頼できる友人に話を聞いてもらったり、何か感情を発散できる場所に一緒に行ったり。

カラオケで歌ったり、身体を動かしたりでも、いいですよね。

あるいは、リラクゼーションやエステといった、自分の身体をメンテナンスしてもらったり。

あるいは、カウンセリングを受けて、自分を見つめ直したり。

もちろん、自分と向き合うのは自分自身ですが、それを一人でやろうとしなくてもいいんです。

とかく、他人を優先しがちな人が、「自分に目を向けましょう」と言われると、どうしてもその反動で「一人でやらないといけない」と感じてしまいがちです。

けれども、そうじゃないんですよね。

自分を整えるのは、一人でやろうとしなくてもいいんです。

3.自分を整える過程は、つながりをつくるプロセス

さて、こうした「自分を整える」過程は、つながりをつくるプロセスでもあります。

一人でしなくても大丈夫、とお書きしたのは、その意味でもあります。

一人でやるよりも、誰かとやった方が、自分を整えやすい。

そして、誰かの力を借りて、自分を整えていくことが、コミュニケーションを成熟させてくれるプロセスでもあるんですよね。

そうして「つながり」をつくっていくことができると、必然的にそれ以外の人とのコミュニケーションにも影響を与えていくものですから。

コミュニケーションに悩むとき、私たちはどうしても「わたし」か「あなた」の二分割で考えてしまうことが多いものです。

ぱっかりと二つに分かれてしまうと、白黒つけたくもなるし、正しい・間違っていると判断したくもなります。

でも、大切なのはそこじゃないですよね。もちろん。

「わたし」と「あなた」の関係性、「わたしたち」という視点で見ると、少し違って見えてくるものがあります。

「自分を整える」というプロセスでは、「わたしたち」という視点を育むことができます。

だから、一人でやろうとせずに、誰かの力を借りたり、頼ったりして、整えていくことが大切なのです。

今日は、自分を整えることは、一人でいなくてもいい、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回4月度のカウンセリングは、3月24日(月)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。