皐月もなかば、あるいは立夏のころ。
熱田神宮を、訪れることができました。
七十二候では「蚯蚓出(みみずいずる)」、土のなかからミミズが出てくる時期とされます。
ミミズというと、小学校の校舎の北側のジメジメした土にたくさんいたような、そんな記憶があります。
熱田さんの境内でも、ミミズがそろそろ出てくる時期なのでしょうか。
駐車場に停めて、正門を望むと、その緑の鮮やかさに目を惹かれます。
そういえば、先月訪れたときは、雨の風景だったことを思い出します。
同じ場所のように見えて、日々見える風景が異なる。
季節のめぐりは、面白いものです。
上知我麻神社の境内の緑も、まさにいまが盛り。
燃えるような、きらめくような。
実に、美しい新緑の青さ。
吹く風はもうずいぶんと熱を帯びており、立夏の季節を感じさせます。
毎月毎月、こうして同じ場所の、なんでもない風景を撮っている。
それを考えると、私の好きな映画の「スモーク」のことを思い出していました。
「スモーク」の主人公のオーギーは、ニューヨークのブルックリンの街角の煙草屋の店主。
その煙草屋の前の風景を、毎朝毎朝、カメラで撮るのを習慣にしています。
あるとき、友人で作家のポールに、その写真のコレクションを見せることになるのですが、一枚の写真に亡くなったポールの妻が写っていたシーンから物語は始まります。
ラストシーンまで印象的な、いい映画でした。
何かを集める、というのは私のなかで大切な習慣なのかもしれません。
ただ、なんとなく。
気づくと、集めてしまうようです。
だから、先ほどの映画「スモーク」で、「なぜ毎日写真を?」とオーギーが聞かれて、「さあ。なんとなくさ」と答えるところに、とても共感を覚えるのですよね。
この熱田さんを訪れるのも、そんな収集心のあらわれなのかもしれません。
それにしても、初夏のきらめきのなかの境内は、生命力に満ちあふれていました。
この時期だけしか見ることのできない、陽の光のようでした。