大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

パートナーシップの愛憎 ~大嫌いなあの人が、幸せになりますように

愛することもあれば、憎むこともあるのがパートナーシップです。

パートナーを憎んでしまうときに、唱えてほしい呪文があります。

1.あの人はどんな愛し方をする人だろう?

昨日の記事では、愛し方の違い、というテーマでお伝えしました。

パートナーシップの理解 ~わたしとパートナーの愛し方の違い - 大嵜直人のブログ

愛し方というのは、最もその人らしさが出るものです。

その人の持っている個性やパーソナリティ、才能や魅力といったものが、最も色濃く表れるのが、愛し方といえます。

愛し方は人によって千差万別で、百人いれば百通りの愛し方があります。

それゆえ、自分の愛し方がパートナーに伝われなかったり、パートナーから送られた愛に気づかなかったりといったすれ違いも、起きたりするものです。

「当たり前」が通じないのが、この愛し方と言えるのかもしれません。

言葉で愛情を伝える人。

いっしょにいることが、愛情表現だと思う人。

相手を尊重して見守ることが、愛だと考える人。

…などなど、いろんな愛し方がありますが、一見して分かりづらい愛し方をする人もいます。

大切な人から離れることでしか、愛を表現できない人もいる。

沈黙することで、相手を想う人もいる。

憎まれ口や、時に悪口や暴言を吐くことで、伝えようとする人もいる。

何をはた迷惑な…と思って当然ですが、それでも、そうでしかできない人もいるわけです。

そうした伝え方がいいか悪いかは、ここでは触れません。

けれども、自分の考えている以外の「愛し方」を想像してみること、表現を変えると、「愛し方」のレンジを広げてみることは、パートナーシップを深めていくことにとても重要なことというのが、昨日のテーマでした。

2.愛しているからこそ、憎しみも増す

さて、今日はパートナーシップの愛憎というか、「憎しみ」の部分に触れてみたいと思います。

人の心って、きれいな部分だけじゃないですよね。

パートナーシップにしても、そうじゃない生活の中でも、私たちはポジティブな感情だけを感じて生きていくことはできません。

悲しみや怒り、無価値観、ときには憎しみといったネガティブな感情を感じるのも、生きていればこそ、というか、当たり前のことです。

パートナーに対しても、同じですよね。

「あぁ、なんて愛おしい…」という、深き森にたたずむ泉の上澄みのような笑、そんな美しい情感を感じることもあれば、可愛さ余って憎さ1億倍、みたいなこともあります。

まずは、そうしたネガティブな感情を否定しないことが大切だということは、何度もここで書いてきました。

「パートナーにそんなこと思ったらいけない」

そう思えば思うほど、苦しくなりますから。

自分のなかに芽生えた感情を、大切にしてあげる。

どれだけドロドロして、ヘドロのように感じるものであっても、それを否定しないであげる。

できれば、それを安全な場所で、感じつくすこと。

それができると、ずいぶんと楽にはなります。

感情に蓋をするのは、ものすごいエネルギーを使うものですから。

…と、ここまでは、いつもの通りです。

今日のメインは、ここからです笑

3.大嫌いなあの人が、幸せになりますように

パートナーに憎しみを感じるとき。

それは、関係が続いているときもあるでしょうし、別れた後に感じることもあるかもしれません。

あるいは、パートナーに近しい人に、憎しみを感じることもあるかもしれません。

そうしたとき、何がしんどいかって、その憎しみの刃は、結局自分に向いてしまうのがしんどくて、辛いことなんですよね。

「パートナーを嫌ってしまう自分」が、何よりもイヤ。

こんなドス黒い感情を持っているなんて、自分はなんてひどい人間なんだろう。

そんなことを感じたことがある方は、多いかもしれません。

私たちは、パートナーに色濃く自分自身を投影します。

パートナーを嫌うとき、私たちは自分自身を嫌ってしまっています。

パートナーに向かう憎しみは、そのまま自分自身を傷つけます。

だから、パートナーを憎むと、しんどいんですよね。

 

そんなときは、こんな魔法の言葉をつぶやいてみてください。

「わたしの大嫌いなあの人が、幸せになりますように」

抵抗が出てきても、虫唾が走っても、「げぇ」となっても、大丈夫です。

これ、きれいごとのように聞こえるかもしれません。

けれども、結局のところ、そう願うほか、ないんですよね。

自分自身を、守るためにも。

愛するためにも。

そして、その言葉は、いつかほんとうになります。

ほんとうになる、という表現は変ですね。

自然と、そう思えるようになります。

パートナーの幸せを、願うことのできる自分に、必ずなれます。

そうなれたとき、どんなあなた自身に、出逢えるのでしょう。

それを、少し想像してみるのも、いいかもしれません。

きっと、憎しみの業火で焼かれるような、いまの苦しみやしんどさは、形を変えているような気はしませんでしょうか。

「大嫌いなあの人が、幸せになりますように」

ぜひ、試してみてくださいね。

今日は、パートナーシップの愛憎、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま2月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。