大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

自分責めをしないことに注力するよりも、してしまったときの対処法を考えておく方がいい。

禁止や否定をするほどに、私たちの心はそれにとらわれてしまうものです。

大切なのは「しないこと」ではなく、「それをしてしまったときの対処法」です。

1.「投影」を使った自分の感情の気づき方

先日の記事では、「投影」を使った感情の気づき方、というテーマでお伝えしました。

「投影」を通じた、自分の感情の気づき方。 - 大嵜直人のブログ

自分を尊重するには、というテーマからのつながりでした。

自分を尊重するための具体的な方法として、「自分の感情を感じること」と「感じた感情を表現すること」という2つを挙げておりました。

自分の感じている感情を抑圧したり、我慢したりしていると、それに膨大なエネルギーを使ってしまいます。

感情はコントロールすることはできないため、流れてくる川をせき止めるようなエネルギーが必要になるからです。

そして、感じた感情を表現することをしないと、それはまた自分の内側で倦んでしまいます。

だから、「感じること」と「表現すること」は一つのセットなわけです。

とはいえ、無意識に感情を抑え込んでしまうことも、あるものです。

そして、それが癖になってしまうことも。

それでも、自分の感じている感情を、教えてくれるものがあります。

それが、「投影」の心理です。

「投影」とは、自分の内面にあるものを、外の世界に映し出す心のはたらきを指します。

だから、怒っている人ばかりが目に付くなぁ、と感じたら、それはもしかしたら自分の内面に溜め込んでいる怒りが、外に「投影」されたものかもしれません。

そうした「投影」の見方を使って、自分の感情に気づいていくことを「投影を取り戻す」と呼んだりもします。

先日の記事では、そんな「投影」を使った感情の気づき方について、お伝えしました。

2.「投影」を自分責めに使わないこと

さて、今日はこの「投影」の視点を使うときの注意事項について、少しお伝えしたいと思います。

注意事項って、なんかトリセツみたいですね笑

その注意事項は、何度もこのブログでお伝えしている点ですので、「またそれか」と思われるかもしれませんが、大切なことなのでご容赦をいただければと思います。

それは、「投影を自分責めに使わない」という点です。

ものすごくシンプルですが、どうしてもしてしまいがちなんですよね。

これ、責任感の強い人や、他人を優先してしまう人、あるいは、問題点を見つけるのが得意な人などが、よく陥りがちです。

はい、私もよくやります笑

目に映るものが、自分の内面を映し出したものである、というのが「投影」の視点でした。

そうであれば、もしも自分の目の前に、解決しない問題があったり、誰かが傷ついていたり、あるいは、世の不条理なんかがあったりしたら。

それは、自分は問題だらけなのではないか、自分が悪いのではないか、という気持ちになってしまい、自分を責めてしまうことがあります。

(「投影」の見方を正確にするならば、傷ついている人がいたら、それは「傷ついている自分」の投影なので、必ずしも自分が悪いわけではないのですが、自分を責めてしまう、という意味では同じかと思います)

このブログで何度もお伝えしている通り、心理学は「自分自身のよりよき生」のために学ぶはずなのに、そこで得たものを「自分責め」に使ってしまっては、元も子もないですよね。

だから、「投影」の見方を使うときに、それを「自分責め」に使わないことは、とても大切なことになります。

3.「禁止」よりも「してしまったときの対処」

こうした「投影」を自分責めに使ってしまうことを避けるためには、どうしたらいいのでしょうか。

「自分責めはあかん」と思っても、「それ、なんか私に責任が…」と感じてしまうのは、なかなか止められないものです。

気づいたら、そんな風に感じてしまう人も、少なくないのではないでしょうか。

こういうとき、「それはあかん」と禁止するよりも、「そう感じるのはしょうがないから、感じたときにどうするか」を決めておく方が、効果的です。

これ、今日の話題に限った話でもありません。

「脳の世界にはNOがない」とは有名な話ですが、私たちの心は、禁止や否定されるほど、そちらに意識が向いてしまうものですから。

「絶対にピンクの象を思い浮かべないでくださいね!」と言われたら、なんか頭のなかにイメージが浮かんでしまうのと、同じです。

だから、「自己否定したらあかん」と禁止するよりも、投影の視点を自分責めに使ってしまったときの対処法というか、心の置きどころを決めておく方が、楽なんですよね。

その対処法は、一つだけでもないですし、正解があるものでもありません。

自分に合う方法を決めておけばいいんです。

ただ、自分責めから、自分を大切にする方向に変えることができるような方法であれば、何でもいいんです。

たとえば、「そうした問題が見えるということは、自分にそれを解決できる力があるからこそだ」と思うようにするのも、一つの方法でしょう。

問題があるから悪いのではなく、問題が見えることに、価値を見いだす見方ですね。

その問題が自分の投影なのであれば、その問題は自分がつくり出したものになります。

自分がつくったものであれば、それは自分で解決できるはずです。

自分で組んだレゴブロックなら、どうやってバラしたらいいか、わかりますもんね。

それと、同じようなものです。

もしも、あなたが投影の視点で自分責めをしてしまったとしたら。

どんな対処法が、あなたらしいでしょうか。

それを考えておくのも、自分の心との対話を深めていくきっかけになるものです。

今日は、自分責めをしないことよりも、してしまったときの対処法を考えておく方がいい、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。