退屈したり、生きることに倦んでいると、人間関係に「ドラマ」を求めたくなります。
そうした「ドラマ」をつくるエネルギーを、どこに差し向けるか、という視点をお伝えします。
名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。
1.関係にドラマを求めるか、創造性を表現するか
私たちは退屈しないためにドラマを求めます。
つまり生きていると実感し、自分に何かが起こっているのを感じるためなのです。
そこで創造的なエネルギーを人間関係のドラマに使ってしまいます。
でも、このエネルギーは現実をよりドラマティックにするためではなく、答えを見つけるために使うことができるのです。
「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.299
2.「ドラマ」を求める心理
今日のテーマは、「ドラマ」でしょうか。
自分の持っているエネルギーを、どこに差し向けるか、というお話です。
山頂で食べるおにぎりは例外なく美味しい
「最高のスパイスは空腹」という言葉があります。
最近は行けてないのですが、私はたまに近場にハイキングに行くことがあります。
ふもとから汗をかきかき、山を登って。
ようやくたどり着いた山頂で、絶景を眺めながら食べる「おにぎり」は、もう絶品なんですよね。
具材も何もない、塩むすびと麦茶が、本当に最高なんです。
その美味しさは、なかなか地上では味わえないものです。
それは、「砂漠で見つけたオアシス」、「ハードトレーニングのあとのスポーツドリンク」と似たようなものかもしれません。
感情の、起伏。
それを「ドラマ」と呼ぶとすると、私たちはいつも「ドラマ」を求めるようです。
アクション映画などで、主人公が絶体絶命のピンチに陥れば陥るほど、無事に生還したときの喜びや安堵が大きいように。
応援しているチームが、冬の時代を経て掴んだ栄光は、どこまでも嬉しいように。
「ドラマ」とは感情の揺れであり、そこに私たちは生きている実感を得るのかもしれません。
退屈さが「ドラマ」を求める
「ドラマ」とは、感情の揺れであり、起伏である。
そう考えると、「ドラマ」を欲するときというのは、退屈さを感じているときなのかもしれません。
言い換えるとそれは、「生きることに飽きている」、「毎日に倦んでいる」状態といえるかもしれません。
私たちは退屈しないためにドラマを求めます。
つまり生きていると実感し、自分に何かが起こっているのを感じるためなのです。
そうした退屈さ、飽き飽きする感じ、倦んでいる感じを、映画やエンターテイメントで解消するのは、ある意味で健全です。
しかし、それを現実の人間関係で「ドラマ」を起こす方向に、エネルギーを使ってしまうことがあります。
もちろん、自分としては、そんなことを意識しているはずもないんですけれどね。
なぜだかわからないけれど、パートナーにケチをつけたりしたくなったり。
よくわからないけれど、仕事の上司にケンカをふっかけたくなったり。
はい、よくありますよね笑
いろんな見方がありますけれど、もしかしたら、それは「ドラマ」を求めているのかもしれません。
そしてそれは、退屈さや、生きることへ倦んでしまっているともいえます。
3.エネルギーを、どこに差し向けるか
わざわざ穴を掘らなくてもいい
「ドラマ」がなければ、私たちは生きている実感を得ることができないのでしょうか。
けっして、そうではないと思うのです。
わざわざ自分で穴を掘って、
わざわざそこに落ちて、
必死にそこからなんとか這い出て、
「あぁー!ようやく出られた!」
という喜びを得なくても、いいわけです。
もちろん、時にはそんな自作自演をして遊んでも、いいんですけれどね笑
けれど、いつもそれをしなくてもいい。
その穴を掘るエネルギー、穴から這い出るエネルギーを、何か別のものに使うことができるはずです。
ネガティブなもの、ヒステリックな感情、あるいは何かを壊す方向に力を使わなくても、いいんです。
カギになるのは、「創造性」です。
なにかを創る、生みだす、与える、生命、愛、そういったポジティブなものに、使えるはずです。
掘った穴の大きさだけ、あなたはエネルギーを持っている
いま、あなたの目の前に何がしかの「ドラマ」があったとして。
それが、とても困難なものに見えたとしたら。
困難に見えれば見えるほど、あなたの偉大さを示す証拠です。
先の「穴」の例でいうならば、それだけ大きな「穴」を掘れたのであれば、それだけのエネルギーを持っているともいえるからです。
「ドラマ」の大きさは、その人の持っているエネルギーの大きさ。
だから、「穴が大きすぎる…」と思い悩むよりも、「これだけ大きな穴を掘れたのは、すごいことだ!」と見ることもできるわけです。
穴の大きさを見るのではなく、それを掘れたエネルギーの方を見る。
それは、私がカウンセリングの中で見ている「問題」と「才能」の見方と、同じです。
その「ドラマ」を生むほどの大きなエネルギーを、どこへ差し向けるか。
「ドラマ」の心理を考える上では、覚えておきたい視点です。
今日は「ドラマ」を求める心理について、お伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。
※ただいま満席となっております。
※次回10月度の募集は9月26日(月)に開始の予定となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。