自分は愛されていないのではないか、と感じてしまうとき。
愛されるためには、何らかの価値が必要だと思っているのかもしれません。
自分を愛するという、永遠のテーマについて考えてみます。
名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。
1.自分を愛すれば愛するほど、愛されていることがわかる
世の中の最大の問題のひとつは、ほとんどの人が、自分は愛されていないのではないか、と感じていることです。
私たちは自分自身を愛していないとき、「私は愛される価値がありません」というメッセージをみんなに送っているのです。
するとまわりの人はうんざりしてしまいます。
自分自身への愛をまったく感じていなければ、たとえ家族や友人たちが十分に愛してくれていても、その愛を体験できないのです。
あなたが自分自身の存在を認めないかぎり、ほかのだれかがあなたを認めることはありません。
ほとんどの人が、他人に対するよりも自分自身に対して、ずっときびしいものなのです。
今日は、あなた自身にひと息つかせてあげましょう。
「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.65
2.愛されることに、価値なんていらない
自己否定は、大きな社会問題である
今日のテーマはシンプルですね。
しかしながら、人が抱える悩みのほぼすべてが、ここから来ているようにも思います。
引用文の「世の中の最大の問題のひとつ」とは、よく言ったものです。
自分には、愛される価値がない。
その観念や思いこみは、ほんとうに至るところで、いろんな問題を引きおこします。
さらに厄介なのは、その思い込みを無意識に持っていることかもしれません。
知らず知らずのうちに、「私には価値がないから、愛さないでください」と書いたチラシを、周りの大切な人に配っていたりします。
はい、よくやってしまいますよねぇ・・・ほんと(遠い目)
なぜ、こんなにも私たちは自分に厳しいんでしょうね。
歴史的要因、社会的な要因、あるいは宗教的な要因、いろいろな要因があるとは思うのですが、現代日本はどうも自分に厳しすぎる傾向があるようです。
自分を否定してしまうことで、自分らしさが発揮できないばかりか、深く傷ついている人もいるでしょう。
自己否定は、ある種の社会問題であり、大きな社会的な損失を生んでいます。
さて、その根本にある「自分には、愛される価値なんてない」という観念。
ほんとうに、そうなのでしょうか。
「どうしたら愛されるか?」
自分には、愛される価値なんてない。
このフレーズ自体が、あまり意味がないことのように感じます。
なぜなら、愛されることに価値なんていらないのでしょうから。
何がしかの価値があるから、愛される。
笑顔が素敵で、真面目で、頑張り屋で、話しがおもしろくて、センスがよくて・・・そうした価値があるから愛される。
そう考えると、蟻地獄にハマります。
「価値があるから、愛される」という観念は、実に多くの人が持っているのではないでしょうか。
この観念は、どこから持ってきたのでしょうね。
人によって千差万別、いろんな体験から、持ってくるものだと思います。
「片付けができないと、いつも親から叱られた」
「アバウトな性格を、友人にダメ出しされた」
「テストでいい結果が出なくて、親は残念そうだった」
そういった体験をすると、やはり何がしかの価値がないと、愛されないと思ってしまいます。
さらに言うなれば、そういったネガティブな体験だけではなく、その逆の体験からも、私たちはそうした観念を持ってしまうことがあります。
「徒競走で優勝したら、親に褒められた」
「部活を頑張っているあなたの姿が好きです、と告白された」
「いつも場を盛り上げてくれるから、あなたがいると楽しいと言われた」
こうした成功体験も、「足が速い」「頑張っている」「場を盛り上げる」価値があるから、自分が愛されると変換してしまうことがあります。
言ってみれば、私たちは、人生をかけて「どうやったら愛されるか」の研究に、勤しんでいるのかもしれません。
3.愛されることに、価値も条件もいらない
だれもが、赤子だったように
しかし、ほんとうのところは。
愛されることに、価値も条件もいらないのでしょう。
誰もが、生まれたときは赤子でした。
何もできなくて、ただお世話をしてもらうだけの存在。
彼ら、彼女らは、何かをできなくても、話せなくても。
愛される存在です。
価値も条件もなくても、人は愛することができます。
誰もが、そんな赤子でした。
それが、愛されることに、価値も条件もいらないことの、一つの証にはならないでしょうか。
何かができることも、秀でていることも、優れていることも、愛されるために必要なものではありません。
自分の長所を自覚して、それを愛してあげることは、もちろん大切なことですが、それだけではまだ半分です。
時に真実は、そう見えることとは、真逆のところにあります。
自分が本当に忌み嫌っている影の部分こそを、自分が愛してあげること。
それこそが、重要なことのように感じます。
「自分を愛せない自分」を愛することから
自分を愛することは、カウンセリングの中で非常によく出てくるテーマです。
究極的には、そこにすべてが集約されるといってもいいかもしれません。
しかしながら、いきなり自分を愛そうと思っても、難しいものです。
いままでの習慣を、いきなり変えるようなものですから。
慣れ親しんだ通勤路を変えるようなものかもしれません。、右往左往してしまうものです。
慣れない通勤路に右往左往して疲れ果ててしまうように、「自分をうまく愛せない」と、自分を責めてしまわないようにしたいものです。
一歩目は、「自分を愛せない自分」がいる、と認識することでいいのかもしれません。
まずは、そこからはじめましょう。
「自分を愛せない自分」。
そんな自分も、いていいじゃない。
そう思えたら、しめたものです。
あせらず、急がず、じっくりと。
生きるとは、自分を許し、愛する道なのでしょうから。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。
※2月25日(金)より次回3月度の募集を開始いたします。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。