「手放し」のプロセスが進むと、寂しさや空しさを感じることがあります。
これは、そのプロセスが順調に進んでいるというサインなんです。
1.そっと手を開くのが「手放し」のイメージ
昨日の記事では、「手放し」のイメージについてお伝えしました。
執着で握りしめた手を、そっと開くのが「手放し」。 - 大嵜直人のブログ
執着と、それをゆるめるための「手放し」についてのテーマを続けております。
何かに執着しているとき、私たちは不自由です。
「この人しかいない」、「この学校でなければ」、「お金が無いと」…などなど、それしかない状態は不自由で、苦しいものです。
ずっと、毎日同じ服しか着られないような。
ずっと、毎日同じメニューしか食べられないような。
執着することのしんどさは、選択肢がないことの不自由さでもあります。
(同じ服でも、同じメニューでも、全然苦にならない人もいますが、それはまた別のお話で笑)
こうした執着をゆるめてくれるのが、「手放し」です。
執着をゆるめようとすると、どうしても無理やりに距離を置いたり、嫌いになったりしようとしてしまいがちです。
でも、それらをしても、執着がおさまるよりも、むしろキツくなってしまったりするのは、多くの人が経験することではないでしょうか。
「手放し」は、そうではないんですよね。
ぎゅっと握りしめたその手を、そっと開いていくこと。
そんな、イメージです。
昨日の記事では、そんな「手放し」のイメージについて、お伝えしました。
2.「手放し」が進むと起こること
さて、こうした「手放し」のプロセスが進んでいくと起こることを、今日はお伝えしてみたいと思います。
それは、端的に「寂しさ」や「空しさ」を感じる時間が増える、という事象です。
「寂しさ」や「空しさ」って、一般的にはネガティブな感情で、あまり歓迎されないものだと思います。
けれども、「手放し」のプロセスのなかでは、とてもポジティブなことなんですよね。
そのプロセスが進んでいるからこそ、感じるものなんです。
執着がゆるむと、その対象のことを考えている時間が、徐々に減っていきます。
以前は四六時中、別れたパートナーのことを考えていたのが、それほどでもなくなってきたり。
そうすると、「あれ、何をしたらいいんだろう?」となるんですよね。
言ってみれば、手持ち無沙汰になる、といいますか。
これが、「寂しさ」や「空しさ」を感じさせるものです。
なんだか、何をしていても、さびしいな。
何をするにも、空しい感じがするな。
「手放し」のプロセスのなかで、そんなことを感じることは多いものです。
ただ、繰り返しになりますが、これは決してネガティブなことではなく、「手放し」が進んだからこそ、執着がゆるんできたからこそ、感じるものなんです。
表現はちょっとあれですが、ずっと噛みつづけてきたガムがなくなると、どこか口の中が寂しく感じたりするものです。
禁煙をしたときも、そんな風に感じることがありますよね。
それと、似たようなものだと思うのです。
だから、もし執着を手放していくなかで、「寂しさ」や「空しさ」を感じることがあれば、それはプロセスが進んでいるサインとして見ていただいて、大丈夫です。
3.寂しさも、空しさも、そのままにしておく
じゃあ、そうした「寂しさ」や「空しさ」をどうしたらいいの?
と思われるかもしれません。
その答えとしては、「そのままにしておく」ことをおすすめします。
寂しさも、空しさも。
感じたままに、そのままにしておく。
寂しいときは、寂しいままでいる。
空しく感じるときは、その空しさに身を任せる。
それが、こうした寂しさや空しさを抜けだす、唯一の方法です。
それを無理に消そうとしたり、抑圧しようとしたり、しようとしなくていいんです。
寂しさも、空しさも、そのままにしておく。
強いて言うなら、「手放し」のプロセスが順調なんだな、と思っておくことでしょうか。
その寂しさや空しさを感じて、流していく。
そんなイメージです。
執着を手放していくプロセスのなかで、寂しさや空しさを感じたら。
ぜひ、そんなことを思い出してみてください。
今日は、寂しさや空しさは、手放しが進んでいるというサイン、というテーマでお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。