早いもので、今日から9月に入りました。月の替わりですね。
葉月から、長月へ。
夜が長くなる、稲穂が伸びていくといったところが、「長月」の由来とされますが、なんとなく9月の時期に感じる情感と、合っているような気もします。
夏が過ぎゆき、秋がやってくる。
その移ろいは、どこか「長さ」を感じさせるもののように感じます。
「長さ」は、「待つ」感覚にも似ています。
秋は、いろんなことを「待つ」時期でもあるように思うのです。
作物の実りもそうですし、気温が下がって気持ちのいい季節になっていくのも、「待つ」感覚が近いように思います。
暑さも止むという「処暑」の言葉の通り、ひところに比べると暑さはずいぶんと止んだように思います。
また、残暑のように暑い日が戻ってはくるのでしょうけれども、季節が変わったなと感じます。
夏が大好きで、それゆえいつも夏が終わる寂しさを抱えている私ですが、もうこの時期になると吹っ切れるんですよね。
なんというか、もう名残の時期なので、あきらめがつくのかもしれません笑
蝉の声も聞こえなくなり、秋の虫の涼やかな声ばかりを耳にするようになりました。
七十二候では「天地始粛(てんちはじめてさむし)」。
暑さがようやく静まり、秋の気配を強く感じさせるころです。
もうすぐ、「禾乃登(こくものすなわちみのる」)。
稲穂が頭を垂れ、色づき始める時期になります。
それにしても、季節の移ろいというは正確に感じます。
「起こっていることは、すべて正しいこと」
心理学の、そんな金言を想起させてくれます。
あれだけ力強かった日差しも、どこか穏やかになり。
吹く風は、涼やかさを含むようになり。
どれだけ夏が好きであっても、その移ろいは止められないようです。
一つの季節の終わりと、また新しい季節のはじまりと。
私たちがそこにどんな解釈を入れようとも、それは進んでいきます。
起こっていることは、正しいこと。
私たちにできるのは、それを受け入れ、そして一緒に進んでいくことだけなのでしょう。
大好きな季節が過ぎゆくのは寂しいものですが、そのままならなさもまた、私たちが生きる理由なのかもしれません。
天地始粛、長月のはじまり。
台風が迷走したり、いろいろと大変な長月のはじまりになりました。
暑い夏の疲れもでるころかと思います。
どうぞ、ご自愛くださいませ。