大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

感情を溜め込むと、それを周りに投影するから、周りとの関係性が悪化してしまう。

感情を溜め込むと、余裕がなくなりますので、相手を気遣ったりすることができなくなります。

そして、その溜め込んだ感情を周りに投影したりしますから、結果として周りとの関係性に悪影響を与えてしまうものです。

1.「感情的理解」には心の余裕が必要

昨日の記事では、「感情的理解」には心の余裕が必要、というテーマでお伝えしました。

「感情的理解」をするためには、心に余白をつくっておくことが大切。 - 大嵜直人のブログ

「感情的理解」とは、「許し」のプロセスのなかにも表れれる、心のはたらきの一つです。

相手を「感情的に理解する」わけですが、これがなかなか難しいんですよね。

どうしても、私たちは起きたできごとや相手の言動に対して、何らかの価値判断を入れてしまいがちです。

「大事なミーティングに遅刻してくるなんて、人としておかしい」とか。

「彼のミスをみんなでカバーしているのに、謝りの一つもないなんて、どうかしている」とか。

いろいろ、ありますよね笑

ただ、そうした価値判断を入れたままだと、その相手との対立や溝は深まるばかりです。

「感情的理解」とは、そうしたできごとや言動を判断するのではなく、相手の感情(何を感じていたか)をベースに理解しようとするアプローチです。

もちろん、私たちは個々に独立した人間ですから、相手の感情を完全に理解することなど、できません。

ただ、「もしかしたら、こうじゃないか」と心を寄せることは、できるはずです。

そうした感情面から見ると、同じできごとや相手でも、違って見えてきます。

「彼が遅刻してくるなんて、何かあったのだろうか」

「いつもは礼儀正しいあの人が、謝れないくらい、罪悪感を感じているのかもしれない」

そうした理解の仕方は、相手との間に架け橋をかけるものでもあります。

ただ、このような「感情的理解」は、自分に余裕がないと難しいものです。

そのための前提として、心に余裕をつくっておくことが、必要になります。

それは、自分の感情を解放して、整理しておくことです。

昨日の記事では、そんな「感情的理解」についてのテーマをお伝えしました。

2.感情を溜め込むから、周りとの関係性が悪化する

さて、今日はこのテーマをもう少し掘り下げてみたいと思います。

「感情的理解」ができないと、自分の価値観だけで勝手に相手を判断してしまうので、その相手との関係性が損なわれるわけです。

そして、その「感情的理解」をするためには、まず自分の感情を整理しておかないといけない。

それは、逆から見れば、自分の感情を整理できていないと、周りとの関係性にも悪影響を与える、と見ることができます。

感情を整理できていない。

感情を溜め込んでいる。

感情を抑圧している。

いろんな表現ができるかと思いますが、共通しているのは、自分の感情を無視しているという点でしょうか。

感情を感じるのは、ある意味で、天気の変化や生理現象のようなものです。

それは、自分の意志で止めることもできませんし、出てきたものは受け止めるしかありません。

感情を溜め込んでいるのは、お腹が痛いのに、ずっと我慢し続けている状態のようなものといえます。

そりゃあ、余裕もないですよね笑

もうちょっと綺麗な表現でいえば、激しい夕立が降ってきたのに、雨宿りもせずに歩き続けるみたいな感じかもしれません。

そんなお腹痛い状態で、相手を気遣うことなんてできないでしょうし、逆に言えば、それが当たり前なのでしょう。

その状態で、周りと良好な関係を築こうとしても、なかなか難しいものがありますよね笑

3.溜め込んだ感情の行き先

感情を溜め込むと、周りとうまくいかなくなることを、「投影」の心理を使って説明することもできます。

「投影」とは、私たちの心の中にある感情などを、外の世界に映し出すという心理です。

心理学のなかでも、最も重要な概念の一つです。

悲しさのなかにいるとき、夕暮れを見るともの悲しく見えるものです。

同じ色の夕暮れを見ても、素敵な恋人と南の島で見る夕暮れは、そりゃあステキなものでしょう。

私たちは、自分の心のなかにあるものを、外の世界に映し出します。

では、もし私たちが、自分自身の感じている感情を、自分のなかに溜め込んでしまったとしたら、どうなるでしょう。

…そうなんです。

その溜め込んだ感情を、外の世界に映し出してしまうんです。

まあ、溜め込んでしまうのは、たいていネガティブな感情ですよね。

悲しい、寂しい、なんかイヤ、罪悪感、ムカつく、イライラする…

心のなかにこうしたネガティブな感情を溜め込むと、それが周りの世界に映し出されます。

具体的に言えば、悲しい、寂しいできごとばかりが起こる(目に付く)ようになったり、あるいは、自分の周りの人にムカつくことが増えたり、イライラしたりすることが頻繁に起きるようになるわけです。

これ、周りの人からしたら、とばっちりもいいところですよね笑

でも感情を溜め込んでいると、こうした「八つ当たり」的なことを、してしまうんですよね。

特に、関係性の近い人ほど、色濃く「投影」すると言われますから、家族やパートナー、子どもといった、大切な人に対して、ネガティブな感情を映し出してしまいます。

そうすると、どうしたって、その相手との関係性はうまくいかない、というか悪化してしまいますよね。

これが、「投影」の視点から見る、感情を溜め込むことの悪影響です。

だから、昨日のテーマの繰り返しにはなってしまいますが、感情は溜め込まずに解放して、自分のなかに余裕をつくっておくことが大切なんですよね。

それは、誰でもない、自分自身にしか、できないことです。

今日は、感情を溜め込むと、周りとの関係性が悪化してしまう、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回9月度のカウンセリングは、月25日(日)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。