大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

いままで、時間とお金を一番かけてきたものは、なんでしょう?

何に時間とお金をかけてきたかは、自分が何と向き合ってきたかを端的に教えてくれるものです。

それは、自分自身の才能を見ていくときには、とても大切な問いかけです。

1.「当たり前」に感じるものに才能は宿る

先日の記事では、「当たり前」に感じるものに才能は宿る、というテーマでお伝えしました。

「当たり前」のように感じるゆえに、自覚しづらいのが自分の才能。 - 大嵜直人のブログ

自分のことは、自分が一番分からないものです。

24時間、365日一緒にいるのが自分自身なのに、因果なものですよね。

そのために鏡が要るのであり、カウンセラーなり他人のフィードバックは大切なのでしょう。

こと自分の魅力や才能もまた、自分が一番疎かったりします。

自分が「当たり前」に感じることは、他の人にとっての「当たり前」ではありません。

言い換えると、「それが無いことが、耐えられない」と感じることが、その人の才能と密接に結びついています。

人とのつながり。

仕事での達成感。

信頼するパートナー。

それが無いと耐えられないからこそ、人はそこに労力やエネルギーを注ぎます。

昨日の記事では、そんなテーマをお伝えしました。

2.いままで、時間とお金を一番かけてきたものは?

そんな昨日のテーマに続いて、今日は自分の才能を見ていくときの、一つの見方をご紹介したいと思います。

それが、「いままで、時間とお金を一番かけてきたものは、なんでしょう?」という問いかけです。

自分の才能というのは、当然ながら、自分とかけ離れた場所にあるものではありません。

少年漫画のように、ある日突然、何か大きな事件が起こって、自分の隠された才能に目覚める…というストーリーはあこがれますが、そうではないんですよね。残念ながら笑

自分の才能に触れたときって、「あぁ、これか…」とか、「やっぱり、そちらなのか…」といった、ある種のあきらめというか、そういった感じになることが多いものです。

ある日突然、ピアノでラフマニノフの2番が弾けるようになるわけではないんです。

そうなったら、楽しいでしょうけれども笑

昨日のテーマにもある通り、「当たり前」に感じていることが、自分の才能の一端を示してくれるのですから。

冒頭の問いかけは、そうした前提を教えてくれるものです。

いままで生きてきたなかで、最も時間とお金をかけてきたもの。

それは、なんでしょうか。

時間とお金をかける価値があるかどうかは、人によって大きく異なります。

「え?そんなことに??」

と思われても、その人にとっては大事なことなんですよね。

お金もそうですし、時間という意味では、「悩み」もまた、同じです。

ずっとそのことを考えて、悩んできたこと。

それは、その人の才能を指し示すものでもあります。

3.積み重ねられたものだけが、血となり肉となる

生きていく中で、時間とお金をかけてきたもの。

それは、私たちが生きていくなかで、ずっと積み重ねられてきたものといえます。

その積み重ねられたものが、血となり肉となり、私たちの才能を形づくるのです。

そのなかには、「悩み」もあるでしょう。

どうしても解決できない「問題」もあるのでしょう。

何に時間とお金をかけてきたか?

それは、言い換えると、自分が生きる中で、何と向き合ってきたかを教えてくれるものでもあります。

さて、あなたがいままで、時間とお金を一番かけてきたものは、なんでしょうか。

それはやはり、あなたの才能を指し示してくれるヒントになるのです。

今日は、いままで、時間とお金を一番かけてきたものは、なんでしょう?、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回5月度のカウンセリングは、4月24日(木)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。