大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「自立」の人の内面的な弱さは、周囲にはバレバレである。

「自立」の人は、内面的に弱さを抱えています。

それを本人は必死に隠そうとしますが、周りにはバレバレなんですよね。

その弱さを晒そうが晒さまいが、愛されていることには変わりないのです。

1.正しさと幸せは反比例する

昨日の記事では、正しさと幸せは反比例する、というテーマでお伝えしました。

「正しさ」を追い求めると、幸せは逃げていく。 - 大嵜直人のブログ

「正しさ」とは、「自立」の人が陥りやすい問題の一つです。

一般的な言葉のニュアンスとしては、いい意味、ポジティブな意味合いが強いんですけれどね。

もちろん、「正しさ」が必要な場面もあります。

社会生活のなかでは、どちらが正しいかを、何らかの基準で決めないといけないことって、ありますから。

けれど、それにこだわり過ぎると、幸せを感じづらくなる、というのが昨日のテーマでした。

「正しさ」の裏側には、間違っていることや、誤りがあります。

それは相対的なものであり、どちらかの側に振れれば振れるほど、その逆にもまた大きく振れるものです。

つまり、自分が「正しい」人であり続けるほどに、自分の周りの人は「間違っている」人になってしまうわけです。

これは、パートナーなどの関係性の近い存在の人ほど、そうです。

その人の前で完璧な人間でいようとすればするほど、相手は息苦しくなります。

そうすると、その相手との関係性にいい影響は与えないですよね。

だって、「一緒にいると、自分が間違っていると感じてしまう人」と、わざわざ親密になりたいとは思わないですから。

だから、「正しさ」は過ぎると毒なんです。

幸せと、反比例してしまう。

昨日の記事では、そんなテーマをお伝えしました。

2.「自立」の人は、ハリボテ?

今日は、それでも「正しさ」を求めてしまう「自立」の心理を、もう少し扱ってみたいと思います。

「自立」の心理の、根源的な弱さ、とでも表現できるでしょうか。

そもそも、人がなぜ「自立」するかといえば、「依存」時代に傷ついたり、心に痛みを強く感じたからです。

その痛みとは、多くの場合は「なんで自分の欲しいものを与えてくれないんだ」、「どうして私の思い通りにならないんだ」という癇癪です。

欲しいものが、手に入らない、与えてもらえない痛み。

そして、その痛みの底には、「自分には何もできないんだ」という、深い無力感があります。

これがイヤで、人は「よし、それなら自分一人でやろう」と決意し、「自立」への道を歩き始めるのです。

もちろん、それによって得られる恩恵は大きいものです。

身体的な、精神的な、あるいは経済的な面での「自立」は、私たちに自分自身ができることを増やしてくれます。

ただ、どれだけ「自立」できたとしても、その源泉にある「痛み」は、なかなか言えないものです。

だから、自分ができないこと、自分がコントロールできないことを、極度に怖れるわけです。

また、「依存」時代のあの状態に戻ったら、どうしよう…

もう、あんな痛い思いをするのは、ごめんだ…

そんな恐怖と常に隣り合わせなのが、「自立」の心理です。

昨日の記事で、それをハリボテと表現しました。

すごく堅牢(に見える)城壁を必死に築いているけれど、その内側はボロボロで守る人もいないお城のようなものかもしれません。

3.その弱さは、バレています

と、ここまで「自立」の心理を見てきましたが、残念なお知らせがあります。

「自立」の人にとっては、とくに残念かもしれません笑

というのは、この必死に守ろう、隠そうとしている、「自立」の人の弱さというのは、周りの人にとってはバレバレなんです。

はい、残念ながらバレバレです。

とくに、女性はこういうの、すごーく敏感ですよね…なんで知ってるんですかね笑

それはともかくとして、「自分が見ている自分」と、「周りが見ている自分」の間に、ギャップがあるんですよね。

「自立」の人は、自分が何かできるから、秀でているから、能力があるから、自分が評価されるし、自分は愛されていると思いがちです。

だから、それがなくなったら、自分には価値がないと思ってしまう。

けれど、その周りの人からしたら、決してそれは真実ではないんですよね。

もちろん、その人のできることや能力も素晴らしいんですけれども、その人が隠している弱さを含めて、愛しているんです。

それを、「自立」の人は気づいていないことが、非常に多いものです。

だから、ある意味でコントをしているような状態なんですよね。

「隠しているつもりだけれど、隠せていると思っているのは、自分だけ」みたいな笑

あるいは、逆の意味での「裸の王様」とでもいえるかもしれません。

弱さを知ったうえで、みんな愛してくれているんです。

だから、「自立」の手放し方として、「弱さをさらけ出しましょう」というのは王道なんですけれども、実のところ、さらけ出そうが出さまいが、周りから愛されていることには変わりないんです。

これに気づくと、天動説ではなくて地動説だったような衝撃を受けるものです。

「なんだ、そんなことしなくても、もとから愛されてたんじゃん!」みたいな笑

そうなると、ときに自分の弱さを晒して愛してもらってもいいし、自分ががんばってもいいし、どっちでもよくなるんです。

「がんばっても、がんばらなくても、結局わたしって愛されてるなぁ…」

と、うっとりと光悦できるようになるんですね笑

そこまでの変態さんになるかどうかは別として、ハリボテを築くしか選択肢のない「自立」よりは、肩の力を抜いて生きられるようにはなっていくのです。

今日は、「自立」の人の内面的な弱さは、周囲にはバレバレである、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回12月度のカウンセリングは、11月25日(月)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。