大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

被害者のポジションでいると、依存的になり罪悪感を抱えるので、しんどいもの。

被害者のポジションにいると、どうしても依存的になり、また相手を責めるので罪悪感を抱えます。

アカウンタビリティを持つことは、こうした被害者のポジションから解放してくれるものです。

1.アカウンタビリティの概念と自分軸

昨日の記事では、アカウンタビリティの概念と自分軸、というテーマでお伝えしました。

アカウンタビリティの概念と、自分軸で生きるということ。 - 大嵜直人のブログ

「感謝」というテーマからのつながりでした。

感謝することは大切なことだとは、どこでも言われることです。

けれども、いろんなできごとがあったり、感情的に揺れたりして、「感謝」できないときがあるのも、私たちです。

そうしたとき、「感謝できない自分」を責める必要は、まったくありません。

ただ、「いまの自分は、感謝できないんだな」と、いまの自分の状態を認識するだけでいいんですよね。

そして、その感謝しないことを、「自分が選んでいる」ことを、少しずつ認識していくことができると、主体性を取り戻していくことができます。

どのような状況になっても、どんな状況があらわれても、その責任は自分自身にある、という態度や姿勢を、「アカウンタビリティ」と呼んだりもします。

「アカウンタビリティ」を持つことは、自分の人生の舵を、自分が持つことができるようになるという、大きな恩恵を私たちに与えてくれます。

2.被害者のポジションと依存

この「アカウンタビリティ」の恩恵のなかで、もう一つ大きいものとして、被害者のポジションを抜け出すことができる、というものがあります。

今日は、その恩恵について、もう少しくわしくお伝えしてみたいと思います。

私たちは、自分の思った通りの現実にならなかったり、結果がでなかったりしたときに、「被害者」のポジションに入りやすくなります。

もちろんこれは、自分の心を守るための防衛反応でもあり、それをしない、ということは難しいものです。

「あのミスは、上司の指示が悪かったからだ」

「彼が具体的にしてほしいことを言ってくれたら、私もそうしたのに」

「あんなできごとがなければ、私はいまこんなに苦しんでいない」

といったように。

いずれも、上司や彼、できごとといった、自分以外の対象が悪いことをしたため、自分は被害を受けた立場である、という態度ですね。

そう思ってしまうときも、ありますよね笑

この被害者のポジションというのは、心理的に見ると「依存」の側になります。

相手に何とかしてもらわないと、自分の状況は変わらない、変えられない。

自分には、なんともできない。

そうした心理になるわけですよね。

この状態のポイントは、仮に自分の思ったようになったとしても、満足できないものです。

たとえ上司が「すまん、私の指示の出し方が悪かった」と言ってくれたところで、「でも…」となるのは、なんとなく想像できますよね笑

被害者のポジションでいることの大きな問題は、主体性がなくなることなんです。

先に書いたアカウンタビリティは、その主体性を自分に取り戻していくことができるものです。

3.被害者は相手を責め、それにより罪悪感を抱える

さて、被害者のポジションでいることの、もう一つの問題は、罪悪感です。

被害者でいると、どうしたって加害者を責めてしまいます。

上司を、彼を、そのできごとが起こった世界を、「あの人が悪い」「あれがよくない」と。

人は誰かを責めるとき、攻撃するとき、必ず罪悪感を抱えます。

誰かを叩いたら、その手もまた痛いのと、同じですよね。

相手を責める刃は、必ず自分自身にも向くのです。

これが、しんどいんですよね。

「あいつが悪い」と思っていても、心の奥底で「相手を責めることの罪悪感」が溜まっていきます。

罪悪感があると、人は自分を罪人のように扱い、罰を与えようとします。

自分を幸せから遠ざけるような選択をするし、ハードワークや自分の心身を傷つけるような行動をしてしまうものです。

カウンセリングでも、罪悪感はとてもよく出てくるテーマの一つでもあります。

被害者のポジションから抜け出すということは、こうした罪悪感から自分を解放することができるものです。

アカウンタビリティを持つことは、こうした被害者のポジションから抜け出すことを意味します。

それにより、相手を責めることもなく、自分が罪悪感を抱えることもなく、自分の人生に主体性を取り戻していくことができるのです。

今日は、被害者のポジションでいると、依存的になり罪悪感を抱えるので、しんどいもの、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回4月度のカウンセリングは、3月24日(月)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。