大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

してはいけないことをしてしまうのもまた、私たちだから。

ダメなことをしてしまったことを責めるよりも、それを許す方が、楽に生きられます。

それは、自分にとっても、相手にとっても、です。

1.禁止よりも、してしまったときの対処法を

昨日の記事では、禁止よりも、してしまったときの対処法を、というテーマでお伝えしました。

自分責めをしないことに注力するよりも、してしまったときの対処法を考えておく方がいい。 - 大嵜直人のブログ

もとは、心理学の見方を自分責めに使わないように、というテーマからのつながりでした。

たとえば「投影」の心理にしても、その見方自体はナチュラルというか、良いも悪いもないんですが、その見方を自分を責めるための材料として使ってしまうことがあります。

目の前に問題があったり、傷ついている人がいたら、それは自分の内面の「投影」だ。

だから、自分は問題ばかりで、ちっとも癒されていない…といったように。

心理学を学んだり知るのは、自分自身の生をよりよくしていきたいと思われる方が、多いのでしょう。

けれども、それを自分責めに使ってしまっては、元も子もないわけです。

だから、どんな心理学の知識であっても、それが自分責めの材料にならないように、気をつけたいものです。

しかし、「脳にはNOがない」を言われるように、「これをしたらダメだよ」と言われるほどに、それをしてしまったりするのも、私たち人間です。

「絶対に押すなよ!」と言われたら、押したくなるのが人情じゃないですか笑

それはともかくとして、「しないこと」にエネルギーを割くよりも、「してしまったときの対処法」を持っておくことの方が、肩の力を抜いて楽になりますよね。

自分責めをしてしまったとしても、「まーた自分を責めちゃったよ笑」と笑い飛ばす。

「それでも、大丈夫だよ」と、自分に声をかけるようにする。

などなど、自分の対処法を決めておく方が、楽ですよね。

昨日の記事では、そんなテーマをお伝えしました。

2.ダメなことをしてしまうことがあるのが、私たち

絶対にしてはいけないと「禁止」するよりも、してしまったときの「対処法」を持っておく方が、楽に生きられる。

それは、何も自分責めに限った話ではありません。

私たちは、ダメだとわかっていても、それをしてしまうことがあります。

身体によくないと分かっていても、深夜にポテチを食べてしまったり。

そうした小さなことから、昨日のテーマの自分責めや、常識や道徳で禁止されていること、あるいは、罪とよばれることまで。

もちろん、進んでそうしたことをしてもいい、と言っているわけではありません。

けれども、そうしたことをしてしまうのもまた、私たち人間なのでしょう。

「絶対に、これをしてはいけない」

と言われたところで、どうやったって苦しいですし、生きづらくなりますよね。

それならば、「ダメなことをしてしまうのも、人間だ」と考え、だから「それをしてしまったときに、どうするか」を考えた方が、前向きに生きられると思うのです。

そして、「なぜ、そうしたことをしてしまったのか」ということを理解できる方が、いいですよね。

その方が、自分にとっても、相手にとっても、やさしい世界になると思うのです。

これ、別に自分を甘やかすわけでもなく、自己保身でも正当化でもなく。

ただ、起きたことをそのままに受け入れることのできる、心の器とでもいうべきものではないでしょうか。

3.自分を許す、他人を許す

この話は、究極的には「許し」というテーマに行き着くのでしょう。

「許し」とは、先ほど書いたような自己保身でも甘えでも、正当化でもありません。

まして、誰かのためにするものでもありません。

自分自身のためにするものです。

「許し」とは、その相手やできごとを主体的に100%受け入れる心のはたらきを指します。

それはまさに、昨日から書いている「してしまったときの対処法」の究極的な形なのでしょう。

そのためには、相手がなぜその行動をしたのかを、感情的に理解する必要があります。

または、なぜそのできごとが自分に起きたのか、それを肯定的に意味付けする必要があります。

そうすることで、はじめて私たちは、

「もし自分が同じ状況だったら、きっと同じことをしてしまっただろう」とか、

「あのできごとがあったからこそ、いまの自分があるんだな」とか。

そうした解釈をできるようになります。

「許し」の最大の恩恵は、自分自身を罪悪感から解放することです。

「絶対にこれをしてはいけない」というものがあると、それをした人を責めなくてはならなくなります。

しかし、誰かを責めると、私たちは罪悪感を抱いてしまいます。

誰かを責めた刃は、必ず自分自身に戻ってくるんですよね。

「許し」は、こうした罪悪感から、私たちを解放してくれます。

自分を許すことで、その「許し」を周りにも投影していき、周りも許していくことができます。

それは、「絶対にしてはいけないこと」がたくさんある世界よりも、とてもやさしい世界なのでしょう。

今日は、してはいけないことをしてしまうのもまた、私たちだから、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。