神無月も終わり、霜月に入りました。
11月と聞くと、毎年「もう今年もあと2か月か…」と言っているような気がしますが、今年もそんな感じがしますね笑
使っている手帳のページが、残り少なくなってくることに、歳の暮れを感じます。
時候は「霜降」の終わり。
もう来週には「立冬」、暦の上では冬に変わるようです。
七十二候では、「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」。
その字の通り、もみじや蔦が黄色く色づいてくるころです。
紅葉の見ごろは、まだもう少し先でしょうか。
気温もまた、徐々に下がっていくころでもあります。
私の住んでいる名古屋でも、来週はぐっと気温が下がり、最低気温が5度の予報の日があるようです。
朝の日差しも、どこか冬の色を感じるようになりました。
それにしても、こう気温が下がってくると、どこか、もの悲しさを感じます。
やはり、気候が私たちの心と身体の与える影響は、大きいように思います。
もちろん、寒くなるのが悪いわけでもなく、ただ、そんな季節になったのだな、と。
夏が過ぎ、そして気持ちのいい気候の秋が過ぎゆく。
それはどこか、終わりを感じさせるのかもしれません。
終わりゆくもの、去りゆくものは、やはり悲しさと寂しさと結びつくようでもあります。
その時期に、紅葉や蔦が黄色く、そして紅く色づく。
だからこそ、その色は鮮やかで、人の目を惹くのかもしれません。
終わりがあればこそ、私たちはそれを「感じる」ことができます。
その最中、渦中にいるときは、ただそれに夢中になっているだけ。
それが過ぎゆき、終わりを迎えるとき、それを感じることができる。
それは、夢が覚めるときでもあります。
秋が深まることのもの悲しさ、寂しさというのは、そんなところからきているような気もします。
もちろん、寂しさや悲しさは、私たちが生きる証です。
それがあるからこそ、つながりを感じることをできるわけですから。
そんな秋の終わり。
その色づく葉をながめる時間を、そこで感じるものを、大切にしていたいと思います。
今日も、どうぞご自愛くださいませ。