大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「競争」を手放すためには、自分が何と「競争」しているのかに気づくことが一歩目。

「自立」の傾向にあるは、「競争」することで疲弊しやすくなるという傾向があります。その「競争」を手放すためには、まずは自分が何と「競争」しているのかに気づくことが一歩目になります。

【受付中!】 6月度個人カウンセリングを募集いたします!

文筆家・心理カウンセラーの大嵜直人のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。6月度の個人カウンセリングを募集いたします。あなたさまのお話をお伺いできますことを、心より楽しみにしております!

少しクールダウンの、小満のとき。

ずいぶんと暑い日が続いたと思えば、今週は少し風が涼しく感じます。時候は、「小満」。ありとあらゆる生命が、天地に満ち始める時期です。

「ゴールドシップ伝説 愛さずにいられない反逆児」のご好評を横目に、次の次の書籍の校正を。

昨日発売となりました「ゴールドシップ伝説 愛さずにいられない反逆児」のご好評を横目に、次の次の書籍の校正を進めております。

「受け取らないこと」と「こだわり」は違うから、分けて考えた方がいい。

「受け取らない」という態度は、自己価値の低さや自立の問題として扱われることが多いものです。しかし、それはその人の「こだわり」というポジティブな面の場合は、少しアプローチが異なります。

【本日発売!】「ゴールドシップ伝説 愛さずにいられない反逆児」いよいよ発売です!

私が執筆に参加させて頂きました「ゴールドシップ伝説 愛さずにいられない反逆児」(小川隆行+ウマフリ、星海社新書)が、いよいよ本日発売となります!

【ご案内】 2011年オークスに寄せて、ウマフリ様に寄稿させて頂きました。

2011年、大きな震災のあった年のオークス。そんなオークスに寄せて、ウマフリ様に寄稿させて頂きました。