2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
朝の梅雨空の下、道すがら。紫色の小さな花が揺れていました。この花の名前は何だろう。6月に咲く花を検索してみると、アガパンサスという名であると知りました。
人は自分が見たいものしか見ていない、とよく言われます。人それぞれの心のフィルターを通して見たいように見ているからです。そのフィルターを取り替えてくれるのは、やはり「他人」であり「問題」だと思うのです。
根本裕幸さんの「つい『他人軸』になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」の書評。著者自身がこの本に込めたのは、この本を手に取る方、一人一人が充実した幸せな人生を送って「自分らしく生きて」ほしい、という願いのように思います。
人気のビジネスコンサルタント、本田晃一さんの新著「なんか知らないけど、強運が舞い込むすごい習慣」に寄せて。
今日はジュリア・キャメロンさんの「ずっとやりたかったことを、やりなさい」(サンマーク出版)に寄せた書評を。
「ウマフリ」さんへの寄稿から、親からの愛情と信頼について綴ってみました。やはり、好きなことをアウトプットし続けていると、いろんな気づきがあるようです。
競馬ブログ&WEBフリーペーパー「ウマフリ」さんに、今日の宝塚記念についての記事を寄稿させて頂きました。
私たちはよく、よかれと思って他人のネガティブな感情を消そうとしたりします。それは愛情の裏返しの心配だったり、コントロールしようとする癖だったり、自分の不安を投影していたりと、さまざまなことからなのですが、往々にしてそれはうまくいきません。…
結果よりも、それに向かう過程やプロセスを楽しむ。何かができるようになったり、完全になることが全てではない。そんなことを、小さな先生にも教えてもらったのです。
ここ二日間、私たちの抱える「問題」について綴ってきました。今日は私が最終的な「問題」の解決だと思う、「問題が解決しなかったいいのに」という境地に至るプロセスを綴ってみたいと思います。
頭を悩ませ、心を痛める「問題」。人はそれぞれ違う種類のものを抱えます。それは、その人の抱える「問題」が、その人の「才能」を表しているからです。
私たちは、「問題」を解決しようと躍起になるわけですが、もしかしたらほんとうの「解決」とはそのとき想像したかたちではないのかもしれません。それは安易な妥協や諦めなどではなく、「問題」がやってきてくれた理由を理解することで、最終的には「問題」…
東京は世田谷区・尾山台にあります洋菓子の聖地、「AU BON VIEUX TEMPS(オーボンビュータン)」を訪れましたので、今日はその訪問記を。
「旅をすると人生が豊かになる」けれど、「旅をしないと人生は豊かになれない」というわけではない、と書きました。他のテーマにも応用できそうですので、少しこのネタを扱ってみます。鍵はどうやら「自己否定」と「命題の裏」のようです。
いったい、この墓碑の周りでどれだけの人が悲しんだのだろう。私は、ただそれが悲しかった。
人は誰しも「自由」でありたいと願います。 けれども、「自由」につきものの「選択」はときに「怖れ」を呼びます。自分にとって大事な選択だと思えば思うほど、その「選択」を間違えてはいけないというプレッシャーや怖れが大きくなります。 そんなときには…
先日、東京は東新宿の「炭火割烹 倉乃介」さんにお伺いしましたので、その訪問記を。
旅は人生を変える、と言われます。そんな旅情に寄せて、私が思う旅の二つの恩恵に寄せて今日は書いてみたくなりました。一つは、その場で得られる知識と体験の蓄積として。もう一つは、旅を終えてからの在り方の更新として。
梅雨入りする前から、結構な確率で雨の日に当たっているな、と。間違いなく、ここのところの私はよく言われるところの「雨男」だったようです。
過去に成功した体験や昔の古傷をさらけ出すような変化は、なかなか怖れが出てくるものです。 けれども、変化を受け入れるということは、人が生きていく中でとても大切なことのように思います。
緩んでいると結構願いって思いもよらない形で叶うものだな、と思ったお話を、刈谷市の「魚屋ごんべえ」さんに寄せて。
人間関係を円滑にする一つの秘訣に、「不機嫌でいることや不安でいることを尊重する」ということがあるように思うのです。
先日、名古屋駅近くの柳橋中央市場にあります「parcheggio(パルケッジョ)」さんにお伺いいたしましたので、その訪問記を。
滋賀県大津市にある、「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」さんに寄せて。
「手放す」と「入る」とよく言われます。執着を「手放した」途端に、思いもよらぬ方向から「入る」というのは、よく聞く話です。さりとて、意図してすることが難しいのがこの「手放し」。どうしたら「手放せる」のか、ということについて綴ってみます。
自分で何から何までやろうとするのをやめて、自分以外の力に任せてみると、自分が120%の力を出すことで達成できることの斜め上をいく結果が出ることがあるようです。
「アウトプットを続けることの恩恵」について綴ってみたいと思います。いま私が思うのは、「自分の思考や感性、その表現の純度が上がる」ということと、もう一つは「自分の嗜好に合う人が集まってくれる(その逆に、合わない人は離れていく)」という二つの…
先週に引き続き、競馬ブログ&WEBフリーペーパー「ウマフリ」さんに記事を寄稿させて頂きました。今回は私の方から応募させて頂こうと決めたのですが、初回よりも2回目の方が抵抗とプレッシャーが大きいようで、なかなかうーんうーんと唸る時間が多かったで…
もうだいぶ時間が経ってしまいましたが、先日家族で千葉県の夢の国を訪れましたので、その訪問記を。
「ミスター麻雀」こと小島武夫さんの訃報がありましたので、追悼の記事を。