大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

主体性を取り戻すために有効な、「その『問題』を必要としたのは誰か?」という問いかけ。

何らかの「問題」が起きたとき、私たちは依存的になるものです。そのなかで主体性を取り戻すためには、「誰が必要とした『問題』か?」という視点が大切になります。

「問題」が教えてくれるのは、どこかで隠してしまった自分自身の本心。

私たちが出会う「問題」は、本来の自分に戻るためのもの、自分らしさに気づくために起こります。そして「問題」とは、どこかで抑圧してしまった自分の本心を、教えてくれるものです。

起こっていることよりも、自分が何を感じているかにフォーカスしてみる。

どんな大きな「問題」であれ、自分にフォーカスしていくことで、主導権を取り戻していくことができます。外側よりも自分の内面を見つめる習慣は、私たちに大きな恩恵を与えてくれます。

「投影」の見方から、自分を愛するタイミングを知る。

「投影」の心理を知ると、ネガティブなことを感じたとしても、そこから得るものを見つけることができます。それは、「もっと自分を愛せるよ」というタイミングを教えてくれたりするものです。

そのあなたを、誰が愛するのか。

相手のなかに見えるネガティブな部分は、自分が嫌ってしまった自分の一部です。そして、どんな自分であれ、それを愛することができるのは自分自身しかいません。

【受付終了】10月度個人カウンセリングを募集いたします。

文筆家・心理カウンセラーの大嵜直人のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。10月度の個人カウンセリングを募集いたします。あなたさまのお話をお伺いできますことを、心より楽しみにしております!

心地よき「秋分」の訪れを、よろこびとともに。

早いもので、もう今年も「秋分」を迎えました。心地よいこの季節がまたやってきたことを、存分に味わいたいものです。

ネガティブなつながりを感じるのは、そこに失われた自分自身のかけらがあるから。

誰かを嫌ったり、ケンカしたり、否定したり、そうしたネガティブなつながりを感じるとき。その相手のなかには、私たちがどこかで見失ってしまった自分自身のかけらが眠っているものです。

「つながり」とは、想像力を翼にして相手の心との間に架け橋をかけるもの。

「つながり」とは、心と心が寄り添い、相手との境界線が溶けている状態であり、私たちの想像力がその架け橋となります。それゆえ、たとえ相手と物理的に離れていても、「つながり」をつくることができます。

自分のことに手一杯だと想像力は失われ、他人を感情的に理解することが難しくなる。

「許し」のプロセスで必要な「感情的理解」では、相手の置かれている状況や心情を想像することが大切になります。しかし、自分のことに手一杯の状態だと、その想像力は失われてしまいます。

「あきらめ」と「許し」のプロセスは、似ている。

「あきらめる」とは、決してネガティブな意味ではなく、「その事実やできごとをあるがままに受け入れる」という意味があります。それは「許し」のプロセスに、よく似ています。

過去の自分を裁きたくなったときは、「そうするほかなかった」というあきらめの視点が有効。

自己否定の形の一つに、いまの自分を基準にして、過去の自分を裁く、というものがあります。そんなときは、「そうするほかなかった」という、あきらめの視点を持つことが有効です。

自分を愛する、受け入れるプロセスについて。

私たちは、条件つきで愛してもらうとしてしまうことがあります。そうした行動を、単に「間違っている」とするのではなく、そうするほかなかった自分を受け入れるプロセスを踏むことが大切です。

満ちれば、咲く。

何も言わずとも、時が満ちれば、花は咲く。連綿と繰り返されてきた、その奇跡。私たちもまた、同じなのかもしれません。

自己受容の大原則と、いまここにいることの奇跡。

自己受容の大原則は、そのままの自分を愛することです。それは、いまここに自分がいることの奇跡を想うことと、似ているようです。

すぐに変わることよりも、変わらぬ自分を愛することを。

自己否定から何かを変えようとすると、なかなか続かないものです。すぐに変わることよりも、変わらぬ自分を愛することの方が、大切なようです。

ポジティブな見方ができないときは、「真実は変えられる」と信じることから始める。

ものの見方、考え方を、なかなかポジティブに捉えられないときがあります。そんなときは、「真実は変えられる」と信じることから始めることが大切なようです。

ライフワークもパートナーも、「見つかるかどうか」よりも「見つかると信じる」こと。

「自分を差し置いても大切な存在」に出会えることは、とても幸運なことです。しかし、もしいま身近にそうした存在がいなかったとしても、まずは「出会えると信じる」ことから始めてみてはいかがでしょうか。

自分を愛することと、誰かを愛することは、同じことの裏表。

自分を愛することと、誰かを愛することは、同じことの裏表といえます。「どちらか」というよりも、「どちらも」という中庸の視点を持つことをおすすめします。

「誰かのために」生きることと「まずは自分を愛する」ことは、矛盾しない。

よく「まずは自分を愛することが大切」と言われます。それと「誰かのために」という視点は、相反するように見えますが、それは決して矛盾するものではありません。

露白むころ、澄んだ秋の空気に満たされて。

澄んだ空気に満たされる、白露のころのようです。季節の移ろいは、それだけで観る者を癒してくれるようです。

あなたの歩く道は、誰を幸せにしますか。

「ライフワーク」を考えるときに、「相互依存」の視点が必要になります。「自分の歩く道は、誰を幸せにするのか?」という問いかけは、そうした視点を教えてくれます。

「ライフワーク」は一人では歩けないから、「ともに行く」という感覚が必要。

「ライフワーク」とは、一人では歩けないものです。だから「ともに行く」という感覚が必要なのですが、そのベースになるのは「自分を愛すること」です。

痛みは、意識を「いま、ここ」に向けさせるから。

身体の「痛み」が、「いま、ここに注意を向けなさい」という肉体からのサインであるならば。心の「痛み」もまた、同じなのかもしれません。

自分を愛することから「ライフワーク」をはじめる、という視点。

「ライフワーク」を考えるときに、いままでの自分の歩みをどう扱うかは重要です。自分の感じることと同じように、これまで歩いてきた道を愛する視点をお伝えします。

自分の感じることを否定せず、そのままに見守る、という自分の愛し方。

「愛し方」が星の数ほどあるように、自分自身の愛し方もまたたくさんの方法があります。そのなかでも、自分の感じることを否定せずに見守る、という愛し方をご紹介します。

心理学を「自分責め」に使わないために、当初の目的を振り返ってみることの大切さ。

心理学を学んでいくと、それを「自分責め」のために使ってしまうことがあります。そうならないために、当初の目的である「自分を愛する」ことに、何度でも立ち返ってみることは、とても大切なことです。

「投影」の視点を自分にフィードバックするときは、「自己愛」が大切。

「投影」の法則を使うと、いまの自分の内面の状態を知ることができます。しかし、そうしたフィードバックをするときに、「自己愛」の視点は常に忘れないようにしたいものです。

長月の熱田さんで、秋色の空を見上げること。

時の流れに区切りがあるわけではないと思うのですが、それでも月が変わると感じるものが変わるようです。早いもので、もう9月になりましたが、熱田神宮を訪れることができました。

「投影」の視点から考える、自分を許すことの恩恵。

自分自身を許すことができると、それを周りに「投影」していくという大きな恩恵を受けとることができます。それは、自分を愛するほどに、大切な人に愛を届けられることと、とてもよく似ています。