大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「許し」の旅路の最後は、自分自身を許すこと。

「許し」とは、その相手やできごとを主体的に受け入れ、自分自身を罪悪感から解放する心のはたらきです。それは、ある特定の相手やできごとから始まりますが、最終的に行きつくのは自分自身を許すことです。

いまの自分と反対の立場から見ることは、感情的理解を進めてくれる。

「もっと愛されたかった」という満たされない想いは、「(自分が)もっと愛したかった」という想いの裏返しでもあります。そのように、今の自分と違った立場から見ることは、罪悪感から自分を解放し、主体性を取り戻すことにつながります。

「依存」時代の傷とは、誰かを深く愛したかったという想いの裏返し。

「依存」時代に傷ついた経験から、私たちは「自立」していきます。その傷ついた経験とは、誰かを深く愛したかったという想いの裏返しなのかもしれません。

秋の訪れのなか、歩くことで思考を緩めること。

まだまだ日中は暑い日が続きますが、それでも朝晩はその暑さが緩むのを感じる時間が増えました。早いもので、気づけば時候も「暑さも止む」という「処暑」になりました。

強い人とは、たくさん与えてきた人であり、それは「自立」によって育まれる。

なにかと問題の原因になったりする「自立」ですが、その光の部分について考えてみたいと思います。強い人とは、どんな人かを考えていくと、それがよく見えてくるようです。

「自立」を手放そうとすると芽生える、古い自分と新しい自分の葛藤について。

「自立」を手放すプロセスでは、自分の弱さを感じる場面が多くなります。その弱さに嫌気がさすこともありますが、その嫌気もそのままにしておくことをおすすめします。

【受付終了】 9月度個人カウンセリングを募集いたします。

文筆家・心理カウンセラーの大嵜直人のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。9月度の個人カウンセリングを募集いたします。あなたさまのお話をお伺いできますことを、心より楽しみにしております!

「自立の自立」の心理と、「自立」を手放すための第一歩について。

「自立」を手放すことは、一朝一夕には難しいものです。けれども、それとは違う方向性や頑張り方が「ある」と知るだけでも、違ってくるものです。

「自立」の先にある、与えること自体が喜びという与え方。

「自立」的な人は、誰かに与えたがりますが、それは相手の反応を求めてすることだったりします。そこで自分のなかにある愛を意識すると、与えること自体が喜びという与え方ができるようになります。

関係性は一人だけでは成り立たない。 ~「与えさせてあげる、受けとっていただく」という視点

自分以外の誰かとの関係性は、一人では成り立たないものです。「自立」するほどに忘れてしまいがちな、全体性の視点をお伝えします。

自分の価値を信じた分だけ、「与えさせてあげる」という意識を持てるもの。

受けとることは、見方を変えれば「与えさせてあげる」という能動的な行為です。もしも、この「あげる」という部分に抵抗を感じるときは、自分の価値を見つめ直すチャンスといえます。

「依存」とは、愛する存在に尽くすチャンスを与えてあげるもの。

「自立」的な人ほど、「依存」を嫌います。しかし「依存」とは、愛する存在に尽くすチャンスを与えてあげるもの、という視点から見ることもできます。

自分のなかに「依存」があることを認めることは、強さである。

「自立」している人ほど、「依存」的な態度や感情を嫌います。しかし、自分のなかに「依存」があることを認めることは、強さといえます。

「自立」が手放せないのは、自分のなかの依存を認めることが怖いから。

なんでも自分一人でやろうとする「自立」は、わかっていてもなかなか手放せないものです。その理由の一つに、自分のなかの依存を認めることが怖い、というものがあります。

旬の時期は、いつもあっという間に過ぎていくから。

目に映る、過ぎ行く夏のかけら。五感に訴える、秋の訪い。寂しさとともに、そんなものを愛でていきたいと思う、夏の終わりのようです。

「相互依存」とは、生きていく力と生かされている力の両方を自覚すること。

生きていく力と、生かされている力の両方が、私たちのなかにはあります。その二つの力という視点から、「相互依存」という状態について考えてみます。

感謝することとは、生かされている力に想いを寄せること。

私たちには、自分の意志で生きていく力と、自分の意志とは関係なく生かされている力があります。感謝することとは、その生かされている力に想いを寄せることです。

「手段」ではなく、「目的」として歩くことについて。

この暑い夏の最中に、ウォーキングを始めてみたのですが、これがいろいろと楽しいので、今日はそんな肩肘張らないお話です。

カウンセリングを受けると感情が解放され、それゆえに感謝しやすくなる。

感情を抑え込んでいたりすると、心に余裕がなく感謝できなかったりします。カウンセリングを受けることは、そうした感情が解放する効用があります。

感謝するために必要なのは、感情を解放すること。

感謝が大切なのは、いろんな場面で言われることですが、感謝したくてもできないこともあるものです。そんなときは、まず自分の感情を感じ切ることを優先してみることがおすすめです。

無音の色をした空の下で、手を合わせること。

立秋を過ぎると、すぐにお盆がやってくる。立秋を過ぎた空は、夏の喧騒が徐々に遠ざかるように、静かだ。

「手放し」も「許し」も、行きつく先は感謝できるようになること。

「手放し」も「許し」も、そのプロセスの先には感謝があります。それならば、先に感謝してしまうというのも、一つの方法です。

「手放し」のために必要なのは、手放すと「決める」ことであり、それは自分を大切に扱うこと。

何かを「手放す」ときに必要なのは、「決める」ことです。手放すと決めることで、自分自身に意識を向けることができるようになります。それは、自分を大切に扱うことといえます。

立秋の訪れは、どこか特別な調べとともに。

立秋の日自体は、何のこともない、いつもと変わらない一日なのかもしれないのですが。それでも、この夏から秋へと移り変わるこの一日は、どこか特別な調べを持つ日なのです。

「手放し」が進むと、もの寂しさが出てきたりするけれど、それはとても順調な兆候。

「手放し」が進むと、もの寂しさを感じたりすることがあります。それは決して悪いことではなく、むしろ順調な兆候です。その寂しさを感じる分だけ、何か新しいものが入ってこようとしているのですから。

「手放す」とは、愛を持ったまま、距離を空けるイメージ。

何かに執着しているとき、私たちはその対象との距離が近くなりすぎています。そんなときに有効なのが「手放し」ですが、それは愛を持ったまま、その対象との距離を開けるイメージです。

「手放す」とは、相手にも自分にも自由を与えること。

「手放す」とは、相手にも自分にも自由を与えることです。それは、「もうどうなってもいい」というような自暴自棄とは違い、愛をもって相手の幸せを祈る行為といえます。

相手を束縛するほどに、愛を受けとれない心理について。

私たちは「自立」するほどに、相手や状況をコントロールしようとします。しかし、そうしたコントロールを手放していくと、いままで受けとれなかった愛を受けとることができるようになります。

葉月の熱田さんで、盛りと終わりを想うこと。

それにしても、暑い日が続く8月、葉月。時候は「大暑」、一年で最も暑い時期とされるのですから、それも当たり前なのかもしれません。そんな8月の始めに、熱田神宮を訪れることができました。

「そのおかげで」を考える恩恵は、受けとるものを増やせること。

自立するほどに、私たちはいろんなものを受けとることが難しくなります。しかし、問題や困難にであったとき、「そのおかげで」という視点を持つことは、自分に与えられたものの偉大さを教えてくれるものです。