大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「自立」の先にある、与えること自体が喜びという与え方。

「自立」的な人は、誰かに与えたがりますが、それは相手の反応を求めてすることだったりします。

そこで自分のなかにある愛を意識すると、与えること自体が喜びという与え方ができるようになります。

1.関係性は、相手があってこそ

昨日の記事では、関係性は一人だけでは成り立たない、というテーマでお伝えしました。

関係性は一人だけでは成り立たない。~「与えさせてあげる、受けとっていただく」という視点 - 大嵜直人のブログ

私たちの心は、「依存」から「自立」、そして「相互依存」という成長のプロセスをたどります。

誰かになんとかしてほしい「依存」から、なんでも自分でやろうとする「自立」へと成長するに従い、自分でできることが増えていくものです。

生まれたばかりの赤ちゃん、小学一年生、初めての恋愛、仕事の上での異動先…

いろんな場面で、私たちは「自立」することで成長します。

その過程で、自分ができることを増やし、誰かに与えることができるようになります。

しかし、この「自立」も行き過ぎてしまうと、なんでも自分一人で抱え込んで、なんでも一人でやろうとし過ぎてしまいます。

その結果として、どんなにしんどくても、誰にも頼れなかったりして、孤独感を覚えたりするものです。

「自立」するほどに、世界のなかで一人だけで生きているような、そんな感覚が強くなったりします。

そして、何をやっても乾いた感じしかしなくて、世界が色を失ったように感じることも、あるかもしれません。

そうしたときに思い出したいのが、関係性は一人だけでは成り立たない、という視点です。

私たちが何かを与えようとするとき、それを受けとってくれる相手がいないと与えられないものです。

「与える」とは「受けとっていただく」ことであり、「受けとる」とは「与えさせてあげる」ことです。

その意味では、依存も自立も、与えるも受けとるも、表裏一体といえます。

この相手がいることを思い出すことが、「自立」をゆるめ、手放す鍵になるというのが、前回のテーマでした。

2.「自立」のなかにある相手への「依存」

このように、「自立」の状態では、相手との関係性が一方通行になってしまいがちです。

よくあるのが、「与えるだけ」になってしまうケースです。

「自立」の側は、自分でできることが多いものです。

それゆえ、「自立」的な人ほど、相手に与えることの割合の方が多くなります。

何かをしてあげる。

手助けをする。

プレゼントを与える。

…などなど、「自立」的な人は、いろんな場面で誰かに与える行動を好みます。

その行為自体は、とても素晴らしいものです。

しかし、それで「自立」的な人自身が満たされるかというと、これが微妙なところです。

枯れるんですよね、「自立」の状態で与え続けていると。

「自分は、これだけやっているのに」

「なんで、わたしばっかり」

「これだけしてあげたのに、なぜ喜んでくれないんだろう」

そんな想いがよぎったことは、ありませんでしょうか。

私は、多々あります笑

イヤらしい話なんですけど、これ、相手の反応を期待しているから、出てくるんですよね。

「これだけ与えてあげたから、これくらいはもらえるだろう(喜んでくれるだろう)」

というような、思考を使って取引しているから、出てくる想いです。

これって、相手の反応やリアクションを期待しているので、相手に「依存」しているわけです。

「自立」しているように見えて、その実、裏側には「依存」をたんまりと隠している状態です。

これがあると、なかなか与えることが喜びにならないですし、枯れたりしますし、そして何より、相手から好意や感謝を受けとることが難しくなったりもします。

3.与えること自体が喜び、という与え方

せっかく誰かのために与えるという、尊いことをしているのに、そうなってしまってはしんどいものです。

その状態を防ぐために、いろんな方法があるかと思いますが、今日は自分のなかの愛とつながる、という点をお伝えしたいと思います。

誰かのために、何かをしてあげること。

相手を喜ばせようとすること。

それ自体は、素晴らしいことです。

それなのに、燃え尽きたり、枯れたりしてしまうのは、どこかそれが取引になってしまったり、「やらなければならないこと」のように感じているからかもしれません。

もちろん、相手に喜んでもらえることは、うれしいことです。

けれども、そもそも、なぜそれを「しよう」と思ったのでしょうか。

その相手の笑顔が見たいから。

その人に喜んでもらいたいから。

きっと、そうなのでしょう。

それはとっても、素敵な想いです。

その上でなのですが、その想いのベクトルを、自分のなかに向けてみてはいかがでしょうか。

なぜ、自分がそう感じるのか。

やはり、その人を愛しているからではないでしょうか。

愛している、というと大げさかもしれませんが、何らかの形で、その人に好意や愛を届けたいと思っている自分自身がいるのではないでしょうか。

その愛とつながると、相手の反応は気にならなくなります。

与えること自体が喜びになり、枯れることや、燃え尽きることがなくなっていきます。

「自立」的な思考や取引ではない、「相互依存」的な与え方といえます。

もし、与えることに疲れたり、枯れた感じがするならば、参考にして頂きたい視点です。

 

今日は、「自立」の先にある、与えること自体が喜びという与え方というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回9月度のカウンセリングは、8月25日(金)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。