「いまの」自分をそのままに受け入れることは、自己受容において最も大切なことの一つです。
たとえ、いまできなかったとしても、「じゃあ、それをどうするか?」を考えていくことができます。
1.「コミットメント」するためには
先日の記事では、「コミットメント」するためには、というテーマでお伝えしました。
いまの自分は、それを決められる自分だろうか? - 大嵜直人のブログ
心理学において「コミットメント」とは、決断する、決心する、覚悟を決める、肚をくくる、といった意味があります。
「決める」わけですから、いくつかの選択肢のなかから、自分の意志で選んでいる状態です。
選んでいる、というのがポイントで、「これしかない」という状態は「執着」になってしまいます。
「コミットメント」ができていると、私たちの心は自由で軽く、過去や未来に煩わされることなく、いまを楽しむことができるものです。
しかし、選ぶということは、怖いものです。
それを選んで失敗するかも、という怖れ。
その選択が間違っていたら、という怖さ。
あるいは、うまくいって幸せになってしまったらどうしよう、という怖れ。
そうした怖れがあると、どうしても選ぶことが難しかったりします。
そうした怖れを受け入れ、自分を愛していくことが、「コミットメント」には必要なことです。
ただ、もしそれが「いまの」自分にはできないのであれば、それができる自分になるまで待つ、というのも一つの考え方である、というのを先日ご紹介しました。
いまの自分が「コミットメント」できないことを、無理に責めない。
そして、「コミットメント」できる自分とは、どんな自分だろう?と、想像してみるわけです。
その想像は、きっと自分を「コミットメント」できる自分に、導いてくれます。
2.「いまの」自分を受け入れること
「いまの」自分が、コミットメントできないのであれば、それをそのままに受け入れる。
これは、コミットメントに限った話ではなく、自分を受け入れる、自己受容のなかで非常に大切なことの一つです。
できないことを、認める強さ、とでも表現できるでしょうか。
自己受容、自己肯定の基本のキは、「いまの自分を否定せずに、そのままに受け入れる」ことです。
これは、(ネガティブな意味での)あきらめでも、逃げでも、慰みでもありません。
いまの自分に、何も足さず、何も引かず、そのままに受け入れること。
そのままに受け入れる、というのは、そこに良い・悪いといった価値判断を入れないことです。
ただ、「へー、いまの自分は、そうなんだ」といった具合に、ちょっと他人事のような感じにするくらいで、ちょうどいいんだと思います。
「ふーん、いま自分には、選べないんだな」といったように。
そこで、「いままでの努力が足りなかったから」とか、「やっぱり私は…」といった感じの、犯人捜しや原因探しをしないことです。
「いまの自分には、できないんだな」
それだけで、いいんです。
むしろ、それが自己受容のなかでは、最も大切なことの一つです。
3.できないなら、どうするか?を考える
いまの自分には、できない。
いまの私には、決められない。
そこに正しい・間違っているの判断を入れず、ただ受け入れることが大切。
でも、話はそこで終わりではありません。
「できないなら、どうするか?」を、「いまの」自分が考えることができるのです。
何とか自分ができるようにする、というのも一つの方向性でしょう。
そのためには、できる人にアドバイスをもらう、といったアプローチができると思います。
あるいは、そのままにしておく、という選択もあると思います。
魚が空を飛ぼうとしないように、桜が冬に咲こうとしないように、できないことはできない。
もし、それが必要になったら、誰かに頼ることだって、できるのでしょう。
もちろん、どれが正解か、ということもありません。
強いて言うならば、自分のなかで「こうしたい」と感じるものがあれば、それが正解です。
それを選んだら必ずうまくいく、という意味での正解でななく、より自分らしく歩いていくことができる、という意味での正解です。
それもこれも、まずは「いまの」自分を受け入れることから、はじまるのです。
今日は、「いま」の自分ができないことを認めるのは、自己受容の一歩目、というテーマにしてお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま5月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。