大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

過去の自分を裁きたくなったときは、「そうするほかなかった」というあきらめの視点が有効。

自己否定の形の一つに、いまの自分を基準にして、過去の自分を裁く、というものがあります。

そんなときは、「そうするほかなかった」という、あきらめの視点を持つことが有効です。

1.自分を受け入れるプロセスとは

昨日の記事では、自分を受け入れるプロセス、というテーマでお伝えしました。

自分を愛する、受け入れるプロセスについて。 - 大嵜直人のブログ

自分を受け入れる、愛することが大切なことは、ここでも何度も書いてきました。

しかし、私たちは自分を受け入れようとしたときに、何がしかの「条件」や「理由」をつけてしまうものです。

「これができるから」

「これが優れているから」

そうした理由づけをして、自分を受け入れよう、愛そうとしてしまうものです。

しかし、こうした「条件」や「理由」をつけた自己受容は、なかなか苦しいものです。

なぜなら、容易に誰かと比較してしまいがちですし、何かができないことが自己否定につながったりするからです。

理想としては、いまそのままの自分自身を受け入れることなのでしょう。

けれども、いきなりその境地に至るのは、難しかったりします。

そんなとき、まずはそうした「『条件』や『理由』をつけてでも愛そうとした自分」を受け入れる、というプロセスの提案が、昨日のテーマでした。

「そうするほか、なかったんだよね」

そのようにして自分に寄り添うことは、自分を受け入れることの大切なプロセスです。

2.そうするほかなかったという視点

「そうするほかなかった」という視点。

それは、少し言葉を変えると、「あきらめ」に近いといえます。

私たちは、自分を責めるときに、過去の自分の言動を許せないことが多かったりします。

「あのとき、こうしておけば」

「あのとき、あんなことを言わなければ」

そうした後悔が、澱のように溜まり、自分を受け入れることが難しくなっていく。

だから、いまの自分も受け入れることはできないし、愛することも難しくなる。

けれども、当たり前のことですが、時間を巻き戻すことはできませんし、すでに起こったことを変えることはできません。

私たちができるのは、ただ、起こったできごとの解釈だけです。

自分を否定するなかで、最もしんどいことの一つが、いまの自分を基準に過去の自分を裁くことです。

当然のことながら、いまの自分の方が経験もありますし、いろんな行動の結果を知っているわけです。

そのいまの自分が裁くのは、反則のようなものですよね。

未来からやってきた人に、「なんでこんなにたくさんハズレ馬券を買ってるの?」と言われるようなものかもしれません。

「そんなもん、結果がわかってたら苦労しないわ!」とでも、言いたくなります笑

けれども、往々にして私たちはそうした視点を自分に向けて、責めてしまうものです。

 

「そうするほかなかった」

その視点は、過去の自分を裁くことから、私たちを解放してくれます。

3.いまの自分ができることは何か?

「でも、もっとうまくできたかもしれない」

そう思うかもしれません。

けれども、それは少し傲慢といえるかもしれません。

どんなときでも、私たちは自分のできることしか、できません。

たとえ、いまの自分が「もう少しうまい方法があったかも…」と、どれだけ感じたとしても、そのときの自分にとっては、それが精いっぱいだったんですよね。

「サボっていた」「逃げていた」と思うかもしれません。

けれども、何度も同じことになってしまうのですが、「サボらざるをえなかった」「逃げるほかなかった」のではないかと思うのです。

そのときの自分は、それ以上のことはできなかった。

その意味で、先に書いた「あきらめる」というのは、とてもポジティブなものです。

そのときの自分を受け入れること。

そして、いま自分ができることは何かを、考えること。

そうした視点を持つことは、自分を愛することに他なりません。

もし、過去の自分を裁きたくなったときや、過去の自分を責めていることに気づいたときは。

「そうするほかなかった」という、あきらめの視点から見ていただくことをおすすめします。

今日は、過去の自分を裁きたくなったときは、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回10月度のカウンセリングは、9月25日(月)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。