大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

簡単に諦められないことにこそ、その人の才能は宿る。

「諦める」ことは自己受容の一つですが、簡単に諦められないことがあるのもまた事実です。

しかし、諦められないことにこそ、才能の種は宿ります。

1.「諦める」ことは自己受容の一つ

昨日の記事では、「諦める」ことは、自己受容の一つというテーマでお伝えしました。

「諦める」ことは、誰かとともに生きるために必要な要素。 - 大嵜直人のブログ

「諦める」と聞くと、どこかネガティブな印象を受けるものですが、決してそうとは限りません。

そもそも、「諦める」という言葉自体が、「明らめる(=明らかにする)」が語源であるといわれます。

自分のことを、明らかにすること。

それは、決してネガティブなことではなく、むしろ自己受容の一つといえます。

「自分は、これができない」と明になればこそ、私たちは次の一歩を踏み出せます。

「できるようになるように、努力しよう」

「誰か、それをできる人に頼ろう」

といった具合に。

逆に、それを認めなかったり、諦めなかったりすると、「自分で何とかする」以外の選択肢がなくて、しんどいものです。

「諦める」ことで、私たちは誰かを頼ることができるようになるものです。

「諦める」ことは、自立を手放して、誰かとともに生きるために必要な要素であるようです。

2.なぜ、諦められないのか?

しかし、だからといって、「そうか、じゃあ諦めよう」と思うことができればいいのでしょうけれど、そうもいかないものです。

もちろん、「はい、諦めよう」と思えることもあるでしょう。

しかし、そうやって簡単に諦められることがある反面、どうしても諦められないこともあります。

後者があるから、人は悩み、苦しむわけですよね。

では、なぜ諦められないことが、あるのでしょうか。

それが、今日のテーマです。

そのテーマを考えるヒントとして、二つの視点があります。

一つは、自立という視点です。

「諦める」ときに、心理的な抵抗であるのが、「なんか負けた気がする」という心理です。

これは、競争や勝ち負けにこだわる、「自立」の心理からきています。

言い換えると、「諦める」ことに抵抗を感じるところは、自分自身が「負けてはならない」「誰も頼れない」と感じているところです。

それがゆえに、誰よりも頑張ってきたのでしょうし、泣き言の一つも言わずに、やってきたのだと思います。

もちろん、そのおかげで、たくさんできることが増えたという側面はあると思います。

けれど、その「負けてはならない」という心理が、生きることをしんどくさせてしまうこともあります。

そして、その「負けてはならない」ことは、自立を手放すためのキーストーンといえます。

なぜ、そんなにも一人で頑張ってきたのでしょうか。

誰も、助けてくれなかったからでしょうか。

それとも、大切な誰かのために、でしょうか。

少し立ち止まって、それを考えてみることは、自分の人生の中で実に有益なことといえます。

自分の中で、「諦められない」こと。

それは、自立を手放し、誰かとともに生きるために見つめ直すためのテーマを、実に正確に教えてくれるようです。

3.諦められないことにこそ、才能がある

なぜ、諦められることと、そうでないことがあるのか。

もう一つの視点は、才能のありか、という点です。

大原則ですが、私たちは大切なことにしか悩みません。

そして、大切なことだからこそ、悩むわけです。

だから、その人の悩みとは、その人の心のベクトルが向いている方向、そして、才能のありかを、実に正確に教えてくれます。

パートナーシップに悩む人は、豊かなパートナーシップを築く才能がある人です。

ずっと居場所がなくて悩んでいた人は、誰かの居場所を作ってあげられる人です。

お金について悩んできた人は、豊かさについての才能を持っています。

それと同じ視点で、「諦められない」ことを考えることができます。

「諦められない」ことにこそ、才能は宿る。

こう書くと、「諦めなければ、必ず才能が花開く」という、教訓めいたことに聞こえるかもしれませんが、決してそうではありません。

むしろ、その逆です。

「諦められない」のに、自分の才能の無さに絶望するかもしれません。

自分の望んだ才能が、与えられていないことに、恨みつらみを抱くこともあるかもしれません。

そこで、自暴自棄になってやめてしまうことは、今日のテーマの「諦める」ことではありません。

それもこれも、全部受け入れた上で、それでも自分のできることを探すのが、「諦める」ことといえます。

もしかしたら、それは自分が考えているような形には、ならないかもしれません。

けれども、その「諦める」ことの先にあることは、必ず、あなた自身しかできないことです。

いや、あなたと、あなたの周りの大切な人たち、と言った方が、正確なのでしょうね。

 

今日は、「諦められない」ことについて、いくつかの視点で考えてみました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま7月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。