大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「手放す」とは、相手にも自分にも自由を与えること。

「手放す」とは、相手にも自分にも自由を与えることです。

それは、「もうどうなってもいい」というような自暴自棄とは違い、愛をもって相手の幸せを祈る行為といえます。

1.「手放し」のススメ

昨日の記事では、相手を束縛していると、その相手からの愛を受けとれなくなる、というテーマでお伝えしました。

相手を束縛するほどに、愛を受けとれない心理について。 - 大嵜直人のブログ

私たちは、「自立」するほどに相手や状況をコントロールしたくなるものです。

相手をぎゅっと束縛していると、離れることはないのかもしれません。

けれども、そうしてコントロールしたり、束縛したりしていると、相手からの愛を受けとりづらくなっていきます。

そうしていくと、その相手との関係性からみずみずしさは失われ、やがて枯れていってしまいます。

そうしたコントロールを手放していきましょう、というのが昨日のテーマでした。

今日は、その「手放す」ということについて、もう少し深めてみたいと思います。

2.握った手を、そっと開くこと

「手放し」の対象としてよく使われるのは、執着しているものでしょうか。

別れたパートナーだったり、憧れの仕事だったり。

コントロールも、「自分の理想とするもの」に執着している、ともいえますよね。

私たちは、そうした執着があると、非常に窮屈で不自由になります。

「解れた彼女が忘れられない」となれば、なかなか新しいパートナーを、とはならないでしょうし、「どうしても就きたい仕事がある」となれば、職業選択の幅は狭まります。

執着とは、私たちから選択肢を奪い、不自由にさせます。

ぎゅーっと手を握っていたら、その手で別のものをつかむことはできないわけです。

「手放し」とは、そうした執着から自分を解放し、自由になる行為を指します。

自由とは、選択肢があることといえます。

ぎゅーっと握っていた手を、そっと開くイメージでしょうか。

それは、諦めることでも、「もう、こんなものいらない」とヤケになることでもありません。

相手の幸せを祈りながら、相手を、そして自分に自由を与えることが、「手放し」といえます。

それは言い換えると、相手との関係性をいったん過去のものにして、新しい関係性を築く行為ともいえます。

3.相手にも、自分にも自由を与えること

「手放す」とは、相手にも自分にも自由を与えること。

自分を卑下して、相手だけに自由を与えるのでもなく。

相手を思い遣らず、自分だけ勝手にするのでもなく。

自分にも、相手にも自由を与えること。

それが、「手放し」です。

そのベースにあるのは、やはり愛なのでしょう。

その関係性がどうなるかは、手放した時点では分かりません。

まずは、自分が何を選ぶのか。

そして、相手が何を選ぶのか。

さらに、「わたしたち」が何を選ぶのか。

それは、手放してみないことには、分からないものです。

よく、「手放すと入ってくる」といいます。

それは、真実なのでしょう。

握っていた手を開いたら、新しいものに触れることができます。

しかし、何が入ってくるのかは、分からないものです。

それをコントロールしようとすると、また手放す前と同じになってしまいます。

だって、手放した先の自分は、もとの自分とは違う自分になっているのでしょうから。

それは、コントロールできないものだったりします。

けれども、愛をもって手放すことができたなら、やはり同じだけの愛が返ってくるものだとは思うのです。

 

今日は、「手放す」ということについて、少し考えてみました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま8月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。