大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「手放す」とは、愛を持ったまま、距離を空けるイメージ。

何かに執着しているとき、私たちはその対象との距離が近くなりすぎています。

そんなときに有効なのが「手放し」ですが、それは愛を持ったまま、その対象との距離を空けるイメージです。

1.相手にも自分にも与える「手放し」

昨日記事では、「手放し」について少し考えてみました。

「手放す」とは、相手にも自分にも自由を与えること。 - 大嵜直人のブログ

相手をコントロールしたくなったり、あるいは執着したりするとき。

私たちの心は、何か一つのことにとわれて、ぎゅっと固くなってしまいます。

言ってみれば、選択肢の無い状態になってしまいます。

「手放し」とは、そうしたぎゅっと固くなってしまった心を、やわらかく、そっと開く行為といえます。

それは、「もういらない!」とばかりに、乱暴に捨ててしまうことではありません。

また、自分自身を犠牲にしたり、その気持ちに蓋をすることでもありません。

ぎゅーっと握っていた手をそっと開き、相手に、そして自分自身にも自由を与える心のはたらきといえます。

2.相手との距離が近すぎる執着

何かに執着しているとき。

私たちの心は、その対象にとわられ、その対象しか見ることができません。

執着することの最大の問題は、選択肢がなくなる、という点です。

選べないということは、人にとって苦しいものです。

どんなに魅力的な人であれ、どんなに素晴らしいものであれ、「それ以外は選べない」となると、心理的にしんどいものです。

どんなに美味しいフルコースの料理も、「毎日必ずそれを食べないといけない」となると、苦しいですよね。

まあ、もしそんなことになったら、痛風か生活習慣病になってしまいそうですが笑

何かに執着しているときは、そんな状態といえるのかもしれません。

さて、そうした執着は、その対象との心理的な距離が近すぎることが原因の一つです。

心理的に近づきすぎたがゆえに、その相手しか見えなくなってしまう。

その相手が何を考えているか知りたいし、相手がどう思っているかが気になってしまうし、四六時中その相手のことばかり考えてしまう。

執着の心理とは、そんなふうに距離を詰めすぎることが特徴といえます。

ちなみに、相手もまた同じように近づきすぎるとき、それは癒着と呼んだりもします。

執着は一人でするもので、癒着は二人一緒にするもの。

そういった違いがあります。

3.愛を持ったまま、距離を空ける

さて、そうした執着に効くのが、「手放し」です。

なにかの健康食品の宣伝のようなフレーズになってしまいましたが笑

先ほど触れたように、「手放し」とは、ぎゅっと握りしめた手を、やさしく開くようなイメージです。

それは言葉を変えると、「愛を持ったまま、距離を空ける」と言えるでしょうか。

この「愛を持ったまま」というのが、ポイントですよね。

別れた恋人に執着してしまうとき、「もう、あんな人のことは忘れてしまおう」と頭では思っても、なかなか難しかったりするものです。

むしろ、頭ではわかっていても、執着がなおさら強くなったりしてしまったりします。

ますます強くなってしまった執着に、さらに苦しくなったりするスパイラルに、陥ったことがある人も多いと思います。

「手放し」とは、そうではないんですよね。

相手のことを想う気持ち。

それを抱いたまま、距離を空ける。離れる。

そんなイメージです。

距離を空けたからといって、関係性が離れるかどうかは、分かりません。

距離が離れたことによって、見えてくるものも違ってくるでしょう。

見えてくるものが違えば、選ぶことができるようになります。

そこでまた相手を選ぶのか、それとも別の選択をするのか。

それは、手放してみた先でしか、分からないものです。

ただ、いずれにしても、相手への愛をより深く感じられるようにはなるものです。

「手放す」とは、愛を持ったまま、距離を空けるイメージ。

執着でしんどいとき、そんなイメージを持っていただけると、少し見える風景が違ってくるものです。

 

今日は、執着と「手放し」について、お伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま8月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。