大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

時間をかけることを、怖れない。 ~東京・「東新宿 炭火割烹 倉乃介 発酵と熟成の幸」訪問記

人のつながりが、好きだ。

ストレングスファインダーの資質第1位が「運命思考」なのだから、これはどうしようもなく私の気質なのだろう。

その気質は、飲食店の選び方でも出る。

こと自分でお店を選ぶと、顔見知りのお店を選んでしまうのだ。

新規開拓をするよりも、縁のあったお店にリピーターとなって時を重ねていくことが好きなようだ。

新しい出会いで得られるものもあれば、時間をかけるほどに熟成し旨味が増すものもあるのだろう。

ということで、東新宿の倉乃介さんを再訪した。

■感想戦を黙らせる味 ~東京・「東新宿 炭火割烹 倉乃介 発酵と熟成の幸」 訪問記

■日本に生まれた幸せを噛み締める味 ~東京・「東新宿 炭火割烹 倉乃介 発酵と熟成の幸」訪問記

以前のエントリーにも書いたが、その味と大将の人柄に惹かれて、折に触れて訪問させて頂いている。

f:id:kappou_oosaki:20190923221937j:plain

お刺身三種盛り。熟成された刺身は、官能的に美味しい。

倉乃介さんのお刺身は、熟成されて旨味が凝縮されていて美味しい。

「とれたて新鮮」なお刺身にはない、深い旨味と滋味、そして官能的な食感。

ボジョレーのように新鮮さを楽しむために、早く飲んだ方がいいお酒もあれば、渋くて飲めなかったのに、時を重ねると重厚なフルボディに熟成するお酒もある。

されど、大将がタクトを振るった時間という芸術の織りなす味には、いつも感動する。

f:id:kappou_oosaki:20190923221910j:plain

焼き野菜三種盛り。枝豆、舞茸、茄子。滲み出る秋の滋味、そして塩が美味しくて。

こと人間関係でも同じかもしれない。

「嫌な人とは付き合わない」というのも、人生の一つの真実かもしれないが、

時間を重ねてこそ、醸し出すことのできる深い味わいがあるというのも、人生の一つの真実なのだろう。

それが、「熟成」と呼ばれる時間の芸術なのだろう。

f:id:kappou_oosaki:20190923222046j:plain

これほど厚く切られたホヤは、初めてだった。母性溢れる、海そのものの味。

「発酵」も然り。

ある特定の微生物の力を借りることで、時間を芸術に変える。

味噌、お酢、醤油、納豆、ヨーグルト、鰹節、そして醸造酒…さまざまな食品が、発酵を通じて元の食品は大きくかたちを変えていく。

それはまるで奇跡のようだ。

「発酵」は、一歩間違えば「腐敗」になる。

そうならないように温度、湿度などの外部環境を整え、あとは乳酸菌や酢酸菌などの微生物の力に委ねる。

そう、やることをやったら、あとは目に見えないものたちの大きな力に委ねるのだ。

f:id:kappou_oosaki:20190923222056j:plain

ソースだけでお酒が飲めそうな、カニクリームコロッケ。

環境を整える。

発酵食品においては、湿度や温度といったものであり、

人間関係でいえば、己の内面のクリアリング、癒しなのだろう。

何もしないでいい、というわけではない。

それらの環境を整えた上で、あとは時間をかけることを、怖れないことだ。

f:id:kappou_oosaki:20190923222037j:plain

とうもろこしの天ぷら。ほろほろとあまく、せつない。夏が終わる。

熟成されるほどに、旨味は増す。

「かんたん」、「お手軽」、「誰にでも」は、いつの時代にも人の心を捉えて離さないセールスワードではあるが、一見そう見えることの逆側に真実はある。

望む状態への変化のためには、時間をかけることを、怖れないこと。

それは、「かんたん」なことを、「お手軽」に思えることを、「誰にでも」できることに、時間をかけることを怖れない、ということだ。

「難しい」ことを、「大変な」ことを、「誰にもできない」ようなことを、ただ一回だけすることが、変化をもたらすのではない。

美味しい発酵食品をつくるのは、日々のたゆまぬ環境の管理であり、

人間関係の大きな恩恵をもたらすのは、日々の己の内面との地道な対話である。

どちらも、誰にもできないことではない。

けれど、確実に時間はかかることでもある。

f:id:kappou_oosaki:20190923222230j:plain

鮎の土鍋炊き込みご飯。骨まで香る鮎も、もう終わりだそう。

すぐには、熟成も発酵もしないかもしれない。

されど時間をかけることが、変化への唯一の道なのだ。

時間をかけることを、怖れない。

倉乃介さんの「発酵と熟成の幸」は、いつも人生の真実を教えてくれる。

f:id:kappou_oosaki:20190923221946j:plain

行燈の光が、名残惜しく。

倉乃介さんを初めて訪れてから、1年と少しになるだろうか。

何度来ても、新しい感動がある。

新しいお店の開拓もいいが、やはり同じお店と時を重ねる楽しみは、何ものにも代えがたい。

倉乃介さんが近くにある東京都民に嫉妬しながら、再訪を固く誓って帰路につくことにした。

大将、ごちそうさまでした。

美味しかったです。