大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

愛する対象が、あるだけで。 ~東京・「東新宿 炭火割烹 倉乃介 発酵と熟成の幸」訪問記

東京は東新宿の炭火割烹、「倉乃介」さんを再訪した。

ノンアルコール民の国籍を取得してから久しいが、折に触れて「倉乃介」さんには暖簾をくぐらせて頂いている。

その料理の味、お店の雰囲気、そして大将の飾らないお人柄に惹かれて。

f:id:kappou_oosaki:20191130203542j:plain

旬のゆり根と、魔法の塩で。ほくほくさくさく、ほくほくさくさく。

旅に出る理由、というのは人それぞれだろう。

絶景や名所旧跡を観光するため
日常を離れて自分を見つめる時間を得るため
その土地の美味しいものを味わうため

旅人が100人いれば、100通りの理由があるのだろう。

f:id:kappou_oosaki:20191130203531j:plain

大将ご実家からのお野菜と魔法の塩。滋味に溢れて。

私にとっては、どうだろうか。

上に挙げたそのいずれも当てはまるのだろうが、やはり「人に会いに行く」というのは、非常に大きな理由であるようだ。

会いたい人に、会いに行く。

それは、私にとって旅に出るための大きな原動力の一つであり、それに美味しいものがついてくるのなら、それほど素晴らしいことはない。

f:id:kappou_oosaki:20191130203520j:plain

熟成の幸。深い滋味、旨味、そして官能的な食感。

会いたい人に、会いに行く。

それは同時に、会いたい人に会うことを、自分に許可する、ということだ。

会いたい人に、会える自分でいる、ということ。

「私なんぞが」「ご迷惑かも」「やっぱりやめとこうかな」…湧き出る無価値観を越えて、何のてらいもなく「会いに来ました」と言える自分でいる、ということ。

f:id:kappou_oosaki:20191130203651j:plain

「ごんあじ」というブランドの鯵。脂が乗っているのに、身が締まっていて。

旅に出ると、その無価値観が薄れるのか、

それとも、その無価値観が薄れるから、旅に出ようと決意するのか。

どちらも正解なのだろう。

ふらりと暖簾をくぐって、「会いに来ました」と言える自分でいたいと思う。

席に着いて、ほっと一息ついて、国宝の絵巻物のようにお品書きを眺めて、大将ご実家の諏訪野菜の話から、諏訪についてのとりとめもない話を一つ、二つ。

ただ、その時間が、心地よく。

他のなんのためでもなく、ただその時間のために来たような。

f:id:kappou_oosaki:20191130203641j:plain

希少部位の「みすじ」。魔法の柚子胡椒がたまらなく。

人は、愛されることに、まず喜びを感じる。

それは、受動的な喜びであり、受け取る愛である。

幼い子どもを見ていると、彼らはスポンジのように愛を受け取ってくれる。

そのうちに彼らも成長していくと、愛されるよりも愛することに、人は喜びを覚えるようになる。

すなわち、愛を受け取ってもらえたときに、より大きな喜びを覚える。

「わたしが与えたことで、あなたが喜んでくれるのが、とても嬉しい」

それは能動的な喜びであり、与える愛である。

f:id:kappou_oosaki:20191130203818j:plain

蟹の炊き込みご飯。蟹味噌たっぷりで、お米が蟹になったかのような。

されど、時に能動的な愛は、時に相手の反応で深く傷つく。

「わたしが与えたのに、あなたが喜んでくれないと、とても悲しい」

相手の反応はコントロールできない。

だから、多くの人がこのギャップに苦しむ。

それは、愛を学ぶプロセスなのかもしれない。

f:id:kappou_oosaki:20191130203632j:plain

味噌汁と一緒に、日本に生まれた幸せを噛みしめる。

けれど、究極的には。

愛を受け取ってもらえたかどうかは、あまり関係がない。

愛する対象があるだけで、人は幸せである。

それがあるだけで、こころの奥底は、静かで穏やかな凪のようで。

倉乃介さんがあって、よかった。

今日、ここに来れてよかった。

土鍋の炊き込みご飯を味わいながら、私の心の海は凪いでいた。

f:id:kappou_oosaki:20190923221946j:plain

ごちそうさまでした、とても美味しかったです。

また、会いに伺わせて頂きます。