写真の日付は、2020年4月某日だった。
データに撮影した日付も記録されているから、便利になったものだと思う。
100年ぶりの、感染症禍。
「なんとか宣言」とやらが発令され、いままで経験したことのない春だった。
車の窓から覗く空の色は、何も変わらないのに。
不要不急の外出自粛の要請があり、経済活動は緩やかに止まっていった。
私はといえば、カネ回りという要・急の要件での外出を余儀なくされていた。
他の器官がどんなに健康でも、たった一本の血管が詰まっただけで、生命活動が止まることもある。
同じように、どんなに巨額の黒字を計上しようが、資金繰りが止まれば企業活動は止まる。
だからだろうか。
日に日に人の姿が少なくなり、その分重くなってゆく街の空気に、私は辟易としていた。
巣ごもり、マスク、消毒液、ビニールカーテン、そして何より、情報により断絶していく世界。
「まるで、レミングスじゃないか」
ゆっくりと止まっていく経済は、生々しい数字となって実感され、集団自殺をする生態を持つネズミをモチーフにしたテレビゲームを私に想起させた。
ため息ばかりついても、仕方がない。
うまくいかない午前中のことは忘れて、お昼にしよう。
どんなときでも、腹は減るものだ。
=
あの当時、外に出たときは、私は出来るだけ知り合いのお店に寄るようにしていた。
見る人が見れば、あまり褒められたことではないかもしれないが。
特別に話をするわけでもない。
ただ、一人で伺ってそっと食事をする、あるいはお弁当を買う。
リアルに誰かの顔を見ることで、私自身も何かをつなぎとめていたのかもしれない。
リモート飲み会も、ウェブ会議も、できるのだろうけれど。
ただ、現実に「そこにいる」というのは、強烈に勇気づけられた。
目に見えず、「感染者数」という数字で生殺与奪の権利を持つかのような、ある種の神のごとき感染症。
その存在への、ささやかな抵抗だったのかもしれない。
=
前日に、SNSで知人のお店が、テイクアウトのお弁当を販売されているのを見た。
なにしろ、3月オープンしたばかりだ。
お祝いに伺おうと思っていた矢先に、こんな事態になっていた。
どれだけの心労があったかと思うと、胸が痛む。
ぼんやりと暖かな、春の日だった。
風景は何も変わらないのに。
外にいることだけで罪悪感を感じてしまうくらい、街の空気は重かった。
いや、重かったのは、私自身の心持ちか。
時間をあわせて、買いに行った。
久しぶりにオーナーとマダムのお顔を見て、嬉しく。
そして、少し涙腺が緩んだ。
メンチカツと、ハンバーグ。
迷ったが、後者にした。
車を停めた駐車場から歩いてくるまでの間にあった、小さな公園に向かった。
小さな女の子が、滑り台で遊んでいた。
私は、公園の隅のベンチに腰を下ろし、弁当を開いた。
温かな白米は、粒が立って輝いていた。
肉汁のあふれるハンバーグ。
丁寧につくられたマリネとお漬物。
身体じゅうに染み渡るような、シジミの味噌汁。
美味しかった。
一口一口ごとに、私はうしれしくなった。
食べ終わり、気付けば滑り台で遊んでいた女の子は、いなくなっていた。
もう帰ってしまったのだろうか。
幸せな満腹感に包まれて、私はベンチに身体を預けていた。
人間、不思議なもので、美味しいもので腹が満たされると、ほとんどの問題は解決するものだ。
見れば、小さな春の花が、こちらを向いていた。
もう少し、頑張ろうかな。
私は腰を上げて、両手を上げて大きく伸びをした。
うららかな、春の日だった。
あの日、大池公園で食べたハンバーグ弁当の味を、忘れない。
それを思い出すと、また頑張れる。