あまり縁のない場所を訪れることが、時にあったりします。
自分で行くと決めた旅行ならば、自分の好きな土地や、興味のある名所だったりするのですが。
誘われたり、仕事だったり、あるいは呼ばれるようにして訪れる場所が、時にあったりします。
なかなか、ここには来れないだろうな。
そんなことを感じたりもします。
もちろん、行こうと思えば、いつだって、行けるのですが。
そういうわけでもなくて、ただ、そのとき、その瞬間に訪れたことに、意味があるような。
そんな場所が、時にあったりします。
不思議なもので、足が向くかどうかは、距離はあまり関係がないようにも感じます。
以前に、京都にずっと住んでいる友人と話していたときに、「寺社仏閣なんて、何年も行ってないわ」と笑っていました。
「世界遺産とかが、すぐ近くにあるのに?」と、私も笑っていたのを思い出します。
人の興味と行動とは、そんなものなのかもしれません。
あるお寺を、訪れたことがありました。
駅から続く道は分かりづらく、途中で引き返したりもしたように覚えています。
薄曇りの、ぼんやりとした春の日でした。
何を考え、何を感じていたのか。
いまの私が記憶しているそれと、そのときの私とは、どこかつながっているようで、つながっていないようにも感じます。
山門をくぐって、本堂に至る道は、苔がたくさん生えていました。
ピンク色の、小さな花が咲いていました。
とても悲しいとき。
その悲しさを感じないくらいであったとき。
境内で咲いていた、しだれ桜の色を、思い出します。
それはまた、そのピンクの小さな花が咲いていたお寺とは、違う場所なのですが。
ただ、どちらにも、花を見ている私がいました。
その訪れたお寺で、絵葉書を買いました。
何枚かがセットになった、季節の写真の絵葉書。
それはどこか、その場所を訪れたスタンプのようでもあり。
あるいは、日付の入っていない記念コインのようでもあり。
レターボックスを開けるたび、私をその花の前に連れていってくれるようです。
だから、ぜひまたその場所を訪れたい、というわけでもなく。
ただただ、その場所があったということだけで、十分なようにも感じるのです。
ただ、その場所があった。
ただ、その場所を、訪れた。
それは、私という夜空を彩る星のひとつのようでもあります。
そんなわけで。
絵葉書なので、葉書として使われることが本来の目的なのですが。
なかなか、その絵葉書を使えずにいるのです。
そして困ったことに、そんな絵葉書が、増えてきました。
出せない、絵葉書。
どこか、その絵葉書たちは、私の夜空で星座をつくっているようにも思うのです。