大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

痛みや苦しみは、「癒し」のプロセス。

心が痛みや苦しみを感じるとき、それは「癒し」のプロセスであると見ることができます。

それは、新しい自分に出会うタイミングでもあります。

1.「癒し」について

昨日の記事では、「癒し」をテーマにしてお伝えしました。

「癒し」をもたらすもの、涙、眠り、そして忘却。 - 大嵜直人のブログ

「癒し」という言葉には、さまざまな意味やニュアンスがあります。

ただ、心理学的な意味での「癒し」とは、

「ものごとの見方が、ポジティブに変わること」

を指します。

こう聞くと、結構シンプルですよね。

ものの見方、価値観、観念…そうしたものが変わるわけですから、それはそれは大きなことです。

たとえるなら、「癒し」とは、「何かを学んだ」とか、「何かができるようになった」といった成長ではなく、「まったく新しい自分になった」というくらいの変化と言えます。

新しいアプリを入れるのではなく、OS自体が全く新しく変わってしまう。

「癒し」とは、そんな体験といえます。

だからといって、それまでとまったく別人格になってしまうわけではなく、どちらかといえば、その人の本質に近づくようなイメージです。

2.痛みや苦しみは「癒し」のプロセス

「人生最大の悲劇は、人生最高の喜劇に変えることができる」

心理学には、そんな言葉があります。

私も、辛いとき、しんどいとき、ずいぶんとその言葉に助けられてきました。

「それにしても、しんどいな。でも、これが人生最高の喜劇に変わるとしたら、どんな感じなんだろう」

そんなことを、想像してみたりもしました。

「癒し」とは、ものごとの見方がポジティブに変わること。

先ほど、そうお書きしました。

言葉にするのは容易いですが、そうそう簡単なものでもありません。

自分の慣れ親しんだ価値観、見方、観念を捨て去るのには、相応の痛みや苦しみがともなうからです。

「癒し」とは、時に勇気と決断が必要になるような、厳しい側面があると、昨日の記事でもお書きしました。

もちろん、「あ、そうなのねー」とばかりに、簡単に「癒し」が起こる人も、いるのかもしれません。

けれども、深い「癒し」であればあるほど、それは自分の根源的な価値観を揺さぶるものですから、時に痛みや苦しみを感じるものです。

多くの場合、それは何らかの「問題」という形で、私たちの前に現れたりもします。

信頼していた人からの裏切り。

パートナーシップの破綻や、家族の不仲。

自分の身体の病気。

仕事のキャリアでの不遇。

生きていれば、誰しもが何らかの悩みを抱えるのでしょうけれども、そうした「問題」は、「癒し」の呼び水でもあります。

そう考えていくと、心が何らかの痛みや苦しみを感じているとき、それは「癒し」のプロセスのなかにある、ともいえるのでしょう。

3.もし、誰かが自分の人生の脚本を書いているとしたら

人生で起こる、理不尽なできごと。

自分ではどうしようもないこと。

なぜ、自分にだけ、こんなことが起きるんだろう。

なぜ、自分だけ、こうなんだろう。

誰しも、そんな苦しみや痛みを感じることは、あるのでしょう。

先ほどのお話でいえば、それは「癒し」のプロセスなのでしょうけれども、さりとて、そう考えたところで、簡単にその苦しみや痛みが消えるわけではありません。

その苦しみ、痛みは、あなたがいままで大切にしてきた価値観の分だけ、大きいものだからです。

ただ、その痛みや苦しみを感じるのであれば。

それは、「新しい自分」へと近づいているサインでもあります。

もし、あなたがいま、苦しみや痛みを感じているのであれば。

少し、想像してみてください。

 

あなたの人生が、そっくりそのまま一つの舞台だったとして。

その脚本を、神さまなのか、誰か分かりませんが、書いているとしたら。

その理不尽なできごとに、どんな意味を持たせているのでしょうか。

「なんで私だけだが」

主人公は、そう嘆くかもしれません。

「あんなことがなければ」

そう、主人公は、運命を恨むかもしれません。

そうしたなかで、一つのパートの幕が下りました。

次の幕が上がるとき。

その舞台の主人公の苦悩は、どんなふうに昇華されるのでしょうか。

やはり、苦しんだ分だけ、いえ、それ以上の喜びとカタルシスが、その舞台の先に待っているのではないかと思うのです。

「あのできごとが、あったからこそ」

脚本家は、主人公にそんな台詞を用意しているのかもしれませんね。

今日は、痛みや苦しみは「癒し」のプロセス、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま6月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。