お互いが「自立」し過ぎると、主導権争いが起こります。
主導権争いが起こるプロセスと、その抜け出し方について、お伝えします。
1.「自立」と「依存」が入れ替わるとき
昨日の記事では、関係性のなかで「自立」と「依存」が入れ替わるとき、というテーマでお伝えしました。
「自立」と「依存」が入れ替わるときは、関係性の危機でもあり、チャンスでもある。 - 大嵜直人のブログ
ここのところテーマにしております、「自立」と「依存」。
自分では何もできず、誰かに何とかしてほしいのが「依存」で、自分だけでなんでもしようとするのが「自立」ですね。
それは、私たち自身のみならず、周りとの関係性によって決まるものでもあります。
パートナーシップにおいて、私が「自立」的であれば、相手は「依存」になるように。
こうした「自立」と「依存」のポジションは不変ではなく、時間やできごとによって、変わっていくものです。
そして、この「自立」と「依存」が入れ替わるタイミングが、その関係性にとって非常にデリケートな時期になるというのが、昨日のテーマでした。
パートナーシップであれば、別れの危機が訪れたり。
会社との関係であれば、辞めるかどうかを判断する時期だったり。
そうした関係性が終わる危機にもなりうるのが、この「自立」と「依存」の立場が入れ替わるタイミングです。
それは、決してネガティブなことだけではなく、その相手との新しい関係性を築いていくチャンスでもあります。
相手との関係性のなかで、「自立」と「依存」の両方のポジションを経験してこそ、相手への理解が深まるわけですね。
「自立」と「依存」。
相手との関係性が入れ替わるタイミングは、その相手との関係性を再構築するタイミングといえます。
2.「自立」と「自立」の主導権争い
昨日は、「自立」と「依存」が入れ替わるタイミングのお話でしたが、お互いが「自立」と「自立」になると、主導権争いとよばれる状態になります。
今日は、その主導権争いについて、少し触れてみたいと思います。
これまでも書いてきたように、人が「自立」するのは、「依存」の状態がしんどいから、そこから抜け出したいから、というマインドが大きいものです。
「依存」のポジションにいると、自分では何もできず、他人に要求するしかない状態です。
与えられるかどうかは、自分ではどうにもできない、しんどい状態。
だから、なんでも自分でやろうとする「自立」へと進むわけです。
これは、パートナーシップにおいても、同じことが起こります。
「依存」の状態にいる側は、自分が愛されているかどうか不安だったり、感情のジェットコースターに揺れたりするものです。
それがしんどくなると、相手に期待することをやめて、自分で何とかしようとします。
要は、「自立」のポジションに行こうとするわけですよね。
しかし、「自立」と「自立」は、共存できません。
凸凹(依存・自立)だから、ぴったりはまっていたのに、凸凸になってしまうと、うまくいかないんですよね。
(凸凸←これ、デコデコ、とか読むんですかね笑)
「自立」同士になると起こるのが、主導権争いです。
これは、お互いの正しさ、ルール、観念などをぶつけあって争っている状態です。
この争いに負けると、「依存」の側に叩き落されるわけですから、もうお互いにとって「絶対に負けられない戦い」になるわけです。
この主導権争いですが、ケンカや口論のような分かりやすい形で出ることもあれば、冷戦のように表面上は何も起こっていなくても、心の奥底ではバチバチとやりあっているケースもあります。
この冷戦状態だと、主導権争いが長引いたりすることが多いですよね。
3.負けを認める、白旗を上げる
この主導権争いの状態にいると、その関係性に疲れ切ってしまいます。
「こんなにしんどくて、いったい何のために一緒にいるんだろう」
「わたしは、なんでこうまでして、この会社で勤めているんだろう?」
そんな想いがよぎったりもします。
はい、思い当たる節はありますでしょうか笑
この主導権争いを抜けだすには、どちらかが「自立」を手放すしかありません。
なんたって、「自立」でいる限りは、自分の正しさを曲げることはできないわけですから。
そして、往々にして人は、相手が「自立」を手放してくれ、と期待するものですが、その期待は必ず裏切られます。
だから、主導権争いを終わらせようと思ったら、「自分が」自立を手放すしかありません。
はい、イヤですねぇ…ほんと笑
「気づいた人がリーダーシップを取る」という格言もありますから、もうしょうがないんですよね。
「自立」を手放す。
すなわち、自分の負けを認める、白旗を上げる、相手に委ねる。
そうしたことが、主導権争いを終わらせるためのキーワードです。
負けを認めたら、また「依存」のしんどさを味わうことになるのか…と辟易するかもしれませんが、決してそうではないんですよね。
それは、喜びにもなるんです。
相手と、よりよいパートナーシップを築くために。
相手を、より深く愛するために。
そのためにという意識が芽生えると、負けることも、白旗を上げることも、正しさを放り投げることも、苦ではなくなります。
それは決して、また同じ「依存」へとあなたを導くことでは、ありません。
相手との新しい関係性を築くための、大切な一歩目になるものです。
今日は、「自立」と「依存」が入れ替わるとき、というテーマでお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま3月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。