大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

寒さが一番厳しい季節には、もう春の胎動ははじまっている。

もう1月も半ばになりました。

ついこの間、2023年を迎えたばかりだと思ったのに、早いものです。

時候は、「大寒」。

一年のなかで、もっとも寒さが厳しくなるころといわれます。

その時候にあわせたように、寒波がやってきており、来週はかなり冷え込むようですね。

各地の予報に雪マークがついているのを見て、冬本番を実感します。

気温は一年のなかで一番冷え込むのですが、一方で春に向けての胎動が少しずつ見られるのも、この時期です。

七十二候では「欵冬華(ふきのはなさく)」。

凍りついた地面に、フキの花が咲き始めるころ。

フキというと、ふきのとうの天ぷらを想ってしまう私ですが、それも春の風物詩ですよね。

厳しい寒さの中でも、春の芽吹きをさがして散歩をするのも、この時期ならではの楽しさがあります。

近所の公園では、木蓮の蕾が、ずいぶんとふくらんでいました。

ふさふさとした産毛のような形が、そのときを待っています。

あともう少ししたら、その美しい白い花を咲かせてくれるでしょうか。

私の大好きな花の一つです。

この時期の花といえば梅ですが、梅の花は、まだ固い蕾に覆われていました。

「耐雪梅花麗」。

梅といえば、この成句を思い出します。

かの西郷隆盛さんが、親類に贈った漢詩の一節です。

これまた、私の大好きだったプロ野球の広島東洋カープの黒田博樹さんの座右の銘だったことから、私はこの句を知りました。

厳しい寒さの中に降る雪を耐え忍ぶからこそ、梅の花はひときわ美しい花を咲かせる。

そんな意味でしょうか。

厳しい寒さに耐えて、春の訪れを告げる梅の花に、西郷さんも黒田さんも、いろいろなものを投影していたのかもしれません。

しかし、この一年で最も寒さの厳しい、この時期に花を咲かせようとする木蓮もまた、いいものです。

公園を訪れるたびに、その白い蕾に目が留まります。

七十二候で表現された「フキ」の花にしても。

この寒さが一番厳しい季節に、すでに春の胎動ははじまっている。

十二月の終わり、冬至を過ぎてから、陽は一日、また一日と長くなり、その力を増していきます。

表に見えている寒さは、その「なごり」のようなものかもしれません。

冬の寒い日の日差しは、ほんとうにありがたいものです。

この日は、雲ひとつない晴天。

その陽射しには、すでに確かな力強さを感じるようです。

季節のめぐりが、そうであるならば。

私たちが、悲しみや痛みを感じるとき。

それはそれとして、しんどいものですが。

それが表に出てきたということは、もう癒えるときも近いといえるのかもしれません。

この大寒の時期、確かに春の胎動を感じるように。

目に見えるものと、目に見えないものは、少し違う速さで動いている。

季節のめぐりは、実にさまざまなことを教えてくれるようです。

公園のお山に少し入った道で。

冬の日差しは、ほんとうにやわらかく、それでいて確かな意思に満ちているようで。

神秘的なものを感じるような、そんな時間でした。