一年で最も寒さが厳しい「大寒」。
七十二候では「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」。
山のなかの沢の水が凍りつき、厚く張り詰めるころ。
一年で最も低い気温が記録されることが多い時期でもあります。
その時候の通り、全国各地で最低気温が氷点下になっているようです。
私の住んでいる名古屋も、今朝はマイナス4度と、底冷えする寒さでした。
こんなことを言うと、北国の方に怒られそうではありますが笑
このぎゅっと締め付けるような、厳しい寒さを越えると、もうすぐ立春が訪れます。
この寒さのなか、「春」なんて、あまり実感もないのですが。
それでも、暦の上では、季節は流れていくようです。
さて、「傷つくならば、それは愛ではない」のシリーズがひと段落して、さて何を書こうかな、と思案しております。
しばらくは、余韻のように「傷つくならば…」のエッセンスをいくつか、項目立てて書いておこうかな、とも思っています。
いつもの道を歩きながら、そんなことを考えておりました。
見れば、ピンク色の小さな花。
真冬のやわらかな日差しを浴びて、どこか神々しさがありました。
心の余裕というのは、どこかに表れるものですが、私の場合は、こうした小さな美に目が留まるかどうか、ということが大きい気がします。
忙しいと、思考ばかりがはたらいて、なかなかこうした美に、目が留まらないものです。
しばらく、そのやわらかな光を、眺めておりました。
もうすぐ、立春。
されど、立春を過ぎても、すぐに温かくなるわけでもありません。
余寒、という言葉があるように、厳しい寒さが戻ってきたりしながら、季節はめぐっていきます。
私たちの心も、同じようなものかもしれません。
手放せたと思ったのに、また執着がぶり返したり。
許せたと思っても、また怒りが湧いてきたり。
癒されたと思っても、また傷口が開いたり。
そんなことを繰り返しながら、私たちの心もまた、季節と同じように流れていきます。
どれだけ厳しい寒さのなかにも、咲く花があり。
どれだけ厳しい寒さが訪れても、やがて蝋梅が咲き、梅の花は咲きます。
心を、流れるままに、そのままに。
それで、だいじょうぶ。
小さく咲く花は、そんなことを語りかけてくれるようでした。