大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「競争」を手放すためには、自分が何と「競争」しているのかに気づくことが一歩目。

「自立」の傾向にあるは、「競争」することで疲弊しやすくなるという傾向があります。

その「競争」を手放すためには、まずは自分が何と「競争」しているのかに気づくことが一歩目になります。

1.「自立」と「競争」

私たちの心は、「依存」から「自立」へと成長していきます。

「自立」の先には「相互依存」のステージがあるのですが、今日は「自立」のお話です。

「自立」とは、何でも自分でやろうとする時代といえます。

その原動力となるのは、「依存」の時代に満たされなかった想いや、傷ついた痛みです。

「もう、あんな痛い思いはしたくない」という想いから、「自分で何でもできるようになろう」と頑張ろうとするのが、「自立」の始まりといえます。

そこで、私たちは自分でできることを広げていくことができるのですが、その裏側には「満たされなかった」という痛みや、「もっと愛してほしかった」というニーズが渦巻いています。

そうした痛みやニーズを抑え込むために、「自立」するほどに、私たちは何らかの強いルールを持つようになります。

「人を頼ったり、甘えてはいけない」

「弱音を吐いてはいけない」

「素の自分を出してはいけない」

…などなど、「自立」的な人は、さまざまな自分ルールを持っているものです。

このルールは、観念やビリーフ、正しさなどと呼ばれたりもします。

正しさ、と聞くと、なんだかいいもののように聞こえますが、そうとも言い切れません。

その「正しさ」をめぐって、周りの人と争ってしまうことがあるからです。

2.絶対に負けられない戦いが、そこにある

サッカーの日本代表のような見出しですね笑

それはさておき、「自立」の人は、何かと周りの人や組織、社会との葛藤を抱えやすくなります。

いつも、誰かや何かと争っているような、そんな状態。

たとえばサッカーでも、シーズン中は毎週試合がありますが、オフシーズンはあるものです。

けれども、「自立」の人は常に何かと争っていることが多いものです。

どんなスーパースターでも、ずっとトップコンディションでいることは難しいものです。

毎日、ずーっと試合が続いたら、疲れて切ってしまいますよね。

「自立」の人が疲弊するのは、常に争いから抜け出せない、ということが原因の一つです。

その争いとは、自分の持っているルール、正しさをめぐっての争いです。

先ほど挙げた、「人に頼ってはいけない」などのルールを持っていたとします。

けれども、周りには簡単に他人に頼ったり、甘えたりする人もいるわけです。

そして、自分自身の疲れていたり、いっぱいいっぱいになったりすると、誰かに頼りたくなるものです。

けれども、そのルールを破ることはできずに、葛藤して苦しくなります。

なぜ、そのルールを破る=負けることができないか。

それは、自分の決めたルールを破ることで、またあの「依存」時代に逆戻りすることが、とてつもなく恐ろしいからです。

先にも述べましたが、私たちがなぜ「自立」するかといえば、「依存」時代に強烈な痛みがあって、二度とそれを味わいたくないからです。

信頼していたのに、裏切られた。

自分が求めるように、愛してもらえなかった。

そうした痛みを二度と受けないように、私たちは自分のルールや正しさを築いていきます。

そのルールや正しさを曲げることは、あの痛みをまた味わうことになるのではないか、と怖れるわけです。

だから、私たちは「自立」するほどに、常に負けられない戦いをせざるを得なくなるわけです。

3.何と競争しているのだろう?

この「競争」を手放していくことができると、勝ちも負けもなく、お互いを尊重し合う「相互依存」のステージに足を踏み入れることになるのですが、なかなか一朝一夕には難しいものです。

そのための第一歩は、まずは自分が「競争」していることに気づくのが、大切になります。

「競争」とは、「負けたくない」という分かりやすい形で出ることもあれば、怒りの感情や、あるいは無関心といった形で現れることもあります。

「自分は、何と競争しているのだろう?」

その問いを考えてみることは、「競争」に気づくための、一つの有効な問いかけです。

いろんな「競争」の相手が出てくるかもしれません。

会社の同僚。

パートナー。

同い年の友だち。

別れた恋人。

父親。

あるいは、社会や文化風習のような大きなものかもしれません。

もちろん、すぐには出てこないかもしれません。

けれども、それは必ず問いかける価値のあるものだと思います。

どんな葛藤であれ、それが「ある」ことを認識することが、その解消に向けた一歩目だからです。

今日は、「自立」の症状の一つである「競争」についてと、その「競争」に気づくための問いかけについてお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま6月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。