大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「正しさ」とは、「自立」的な人の取る拒絶の手段。

昨日のテーマに続いて、「正しさ」について考えてみます。

「正しさ」とは、自立的な人が取る拒絶の手段と見ることができます。

そして、その「正しさ」とのかかわり方について、考えていきます。

1.「自立」的な人が持つルーツ

「自立」的な人ほど、自分のなかに強固なルールを持っています。

「他人から受けた借りは、すぐに返さないといけない」

「安易に他人の力を借りてはいけない」

「お金を無駄遣いしてはいけない」

…などなど、実にさまざまなパターンのルールを持っているものです。

このルールは、「正しさ」「観念」「ビリーフ」「思い込み」などと呼ばれることもあります。

昨日の記事でもお伝えしましたが、この「正しさ」というのは、自分自身の過去の傷や痛みからきている場合が多いものです。

これは、「自立」の本質を端的に表しているといえます。

「自立」とは、「依存」の状態から抜け出して、なんでも自分でやろうとする心理状態のことを指します。

「依存」の時期に、とても深く傷ついた反動で、「自立」していくわけです。

このステージでは、自分自身でできることが飛躍的に増える反面、孤立や孤独を抱えやすくなります。

言い換えると、「自立」とは、私たちが「どうしたら、もうあんなしんどい思い、つらい経験をしなくても済むか」「いかに傷つかないか」を考えた末に、至る状態といえます。

生きていく中で、傷ついた自分を、たった一人で守ろうとしている状態です。

「依存」のときの傷ついた経験の多くは、他人とのかかわりあいの中で生まれます。

それゆえ、「自立」するほどに、人と一定の距離を置くようになりますし、なんでも一人でやろうとするようになります。

かかわりあうことで傷つくことを防ぐため、人から遠ざかりますし、人からの好意や愛といったものを受けとることが難しくなります。

よくRPGのゲームなんかで、あえて仲間の力を借りずにクリアを目指す「ソロプレイ」「縛りプレイ」みたいなのがありますが、それと同じようなものかもしれません笑

2.「正しさ」とは、自分を守るための手段

さて、「正しさ」とは、そうした「自立」的な人にとって、自分を守るための手段といえます。

たとえば、ずっと胸に秘めていた恋の悩みを親友に相談したら、すぐに噂を広められてしまって、深く傷ついた、という経験をした人がいたとします。

その痛い経験から、どんなルールをつくると思うでしょうか。

「簡単に人を信用してはいけない」

「人はすぐに秘密をバラすから、自分の胸の内を明かしてはいけない」

「他人に相談してはいけない」

「悩みは自分で解決するべき」

…などといったルールをつくるかもしれません。

そうしたルール=「正しさ」とは、自分がもう傷つかないためのもの、自分自身を守るためのものといえます。

「正しさ」とは、「自立」的な人にとって、自分を守るための大切なものです。

それゆえ、「自立」的な人は、時に周りの人と争ってまで、その「正しさ」を守ろうとします。

だって、その「正しさ」が否定されてしまったり、負けてしまったりしたら、またあの「依存」時代の痛みを味わうことになるかもしれない。

だから、絶対に負けられないし、「正しさ」を譲ることはとんでもなく怖いわけです。

「自立」的な人にとって、「正しさ」を手放すのは、命綱を外してバンジージャンプを跳ぶようなものかもしれません。

それくらい怖いし、絶対にありえないと感じるわけです。

3.「正しさ」を緩めるには、まずそれを自覚すること

そうはいっても、こうした「正しさ」があるほどに、生きづらくなります。

「自立」するほどに、自分のできることは増えるかわりに、周りの人との触れ合うことが難しくなり、孤独や孤立を感じやすくなります。

ここでは、そうした「正しさ」を緩めていく方法を、少しお伝えしていきたいと思います。

自分自身の持っている「正しさ」は、なかなか気づきにくいものです。

そりゃそうですよね。

自分がどんなルールのなかに生きているのか、客観視するのは難しいものです。

サッカーのルールしか知らない人は、「ボールを手で持ってはいけない」というルールは当たり前すぎて、それがルールだと気づかないかもしれませんから。

そうした意味では、昨日の記事でも書きましたが、「当たり前」と感じることは、自分自身のなかの「正しさ」に気づくチャンスといえます。

あとは、やはり自分を客観視するためには、他人からの目線を知ることが大切といえます。

誰かと話したり、カウンセリングを受けたり。

自分以外の人の目線で、自分がどう見られるかを知ることは、自分のなかのルール=「正しさ」を知る上では、とても有効です。

そして、その「正しさ」に気づいて、それを自覚することができると、それを少しずつ緩めていくこともできます。

「自分はこんなルールを持っているんだな」

そう気づくと、次からはそのルールを採用するかどうかを、選ぶことができるようになります。

この「選ぶ」ことができるようになる、というのが大きいんですよね。

だから、まずは自分のルールに気づき、そして自覚することが、緩めるための一歩目になります。

自分がどんなルールを持っているのか、それについて考えてみる時間を持つのは、とても大切なことといえます。

今日は、「正しさ」の持つ意味と、その緩め方について、お伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま5月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。