大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

役に立つことに「執着」してしまう原因から考える、自分の価値について。

自分がいることに価値が感じられないとき、それは結果を出したり、役に立ったりすることに「執着」してしまっています。

その「執着」がどこからきているのかを考えていくと、自分の価値を信じやすくなります。

1.それは妥協なのか、甘えなのか

先日の記事では、存在自体に価値があることは、妥協や甘えなのか?というテーマでお伝えしました。

「自分がいること自体に価値がある」と考えるのは、妥協や甘えじゃないのだろうか? - 大嵜直人のブログ

とかく私たちは、「ある」ことよりも「する」ことの方に、価値を見てしまうものです。

その人の存在よりも、実績や成果といったことに、目が向いてしまうように。

それは自分に対しての見方も同じで、何か形の見える結果が出ていないと、それは価値がないと責めてしまうことがあります。

そんなとき、「あなたは、そこにいるだけで価値がある」と言われたところで、「うーん、それもわかるんだけど、なんかそれは甘えているような気がする…」と感じてしまうかもしれません。

結論から言えば、それは妥協や甘えかもしれませんし、そうでもないかもしれません。

なんとあいまいな答えか!と思われたかもしれませんが、そうなんです笑

妥協や甘えかどうかを決めるのは、自分自身です。

そして、妥協や甘えを「いいこと」か「悪いこと」と判断しているのも、私たち自身です。

妥協や甘えだからといって、それが悪いこととは限りません。

そうしたものが必要になる場面は、生きていくなかでは出てくるものです。

大切なのは、妥協や甘えをした自分を、自分自身が責めているかどうか、という点です。

そのために必要なのが、自分自身の価値を認めることであり、自分を愛することであり、自分を受け入れることだったりします。

結局それは、「ある」ことに価値を見ることです、というのが先日の記事のテーマでした。

2.「執着」から考える、自分の価値

こうした「ある」ことに価値を見ることができないとき、どんな心理がはたらいているのでしょうか。

「自己肯定感の低さ」とか、「自己受容が足りない」とかは、すぐに思いつくところかと思います。

当然ながら、それらも大きな要因ではありますが、今日は少し違った視点で、「執着」をテーマにしてみたいと思います。

「執着」というと、「忘れられないあの人」というイメージがありますが、それと「ある」ことに価値を見いだせないことと、何の関係があるのだろう?と思われたかもしれません。

もちろん、それも「執着」の一部ですが、心の世界でいう「執着」は、人に限った話ではありません。

過去や方法といった、人以外のものにも、私たちは「執着」してしまうものです。

よかった思い出や過去の成功体験に執着する場合もあれば、その反対の場合もあるのでしょう。

そうした「執着」の特徴は、「選択肢が無い状態」であることが挙げられます。

「この人しかいない」は、ドラマの演出としてロマンチックではありますが、ずっとその状態でいることは、時に苦しくもなります。

パートナーシップにせよ、仕事にせよ、趣味やライフワークにせよ、「自分が選んでいる」という意識がなければ、続けることが難しくなります。

 

さて、もしも、そこに自分がいること自体に価値が感じられないのだとしたら。

それは、自分自身の価値は、結果を出すことや、誰かの役に立つことでしか証明することができない、と考えているのかもしれません。

要は、「目に見える結果を出すこと」や「誰かの役に立つこと」に、「執着」している状態といえます。

そうした観念を、ぎゅーっと握りしめていると見ることができるわけです。

3.「執着」の原因を、愛の視点から見る

この話の流れでいくと、「じゃあ、執着を手放しましょう」となるのですが、手放しの記事はいままでたくさん書いてきたので、そちらに譲りたいと思います笑

その代わりに、今日はその「執着」の原因を、愛の視点から見る、という点をお伝えしたいと思います。

先ほど申しあげたように、結果を出すことや、誰かの役に立つことに「執着」しているとしたら、それはなぜだろうか?という視点です。

その観念がつくられるのには、何らかの原因があったのではないでしょうか。

おそらく、二つの方向性があります。

一つは、そうした結果を出したり役に立つことで、自分の大切な人を笑顔にできた経験。

もう一つは、その逆です。結果を出せなかったり、役に立てなかったことで、大切な人を悲しませてしまったという経験。

一見、真逆のように見えますが、そのそのいずれにおいても、「役に立たないといけない」「結果を出さないといけない」という観念につながります。

どのような経験が、その原因になっているのかは、カウンセリングで詳しくお話を伺っていくことが多いものです。

ただ先ほど、成功体験にも、失敗した経験にも、「執着」することがあると書きましたが、それと同じです。

だって、あのときあんなに、喜んでくれたから。

だって、あのときあんなに、悲しませてしまったから。

そうした経験が、私たちの観念を強固なものにしていき、「執着」を強めることになります。

ここで私がお伝えしたいのは、「だから執着するのはダメなんだ」とか、「その観念を外しましょう!」ということではありません。

だって、「執着」するその裏側には、成功体験にせよ、失敗した経験にせよ、あなたの大切な人への愛が詰まっているいるからです。

それをないがしろにすることは、できないわけです。

大事なのは、「それほどに(執着するほどに)、愛したかった、大切だった人がいた」ということです。

自分がずっと持っていた、その愛に気付くこと。

その愛に、つながる、ということ。

それができれば、「執着」は問題ではなくなります。

「執着しなくなる」ことが解決なのではありません。

たとえ執着したところで、「だって、それが私なんだもん」と笑えることが、真の解決に近いのではないのかな、と思うわけです。

それって、要は「自分が選んでいる」ことを、肯定的に受け入れているから、できるわけです。

その状態に近づけたならば、あなたは自分がそこにいることの価値を、きっと十分に受けとっていることと思います。

自分の愛とつながること。

それは、自分がいることの価値を受け入れるのに、とても大切なことなのでしょう。

今日は、「執着」から考える自分の価値、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま12月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。