大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

慢性的な問題と向き合うには、まずは「私が大切なもの」を受け入れるところから。

慢性的な問題は、それだけ自分のコアな価値や才能を教えてくれます。

それだけに向き合うことが大変なものですが、まずは「自分が何を大切なのか?」を受け入れることをおすすめします。

1.なかなか解決しない「問題」が教えてくれるもの

先日の記事では、なかなか解決しない「問題」が教えてくれるもの、というテーマでお伝えしました。

なかなか解決しない「問題」ほど、自分自身の才能のありかを教えてくれる。 - 大嵜直人のブログ

私たちが生きる中で、さまざまな「問題」を抱えるものです。

「問題」とは、あるべき姿と、いまの現状とのギャップ、と言い換えられるでしょうか。

その「あるべき姿」は、誰にとっても同じではないように、「問題」もまた、誰にとっても異なるわけです。

学生時代、学校の近くに下宿していた友人がいました。

その友人のアパートには、お風呂がついていませんでした。

「冬とか寒いし、不便じゃない?」と私が聞いたことがあったのですが、「いや、別に苦にならない」と、その友人は何の問題も感じていないようでした。

聞けば、その友人は大のサッカー好きで、その近くのスタジアムに毎週通っているので、非常にそのアパートが気に入っているそうでした。

その友人にとっては、愛するサッカースタジアムが遠くなる方が、「大問題」だったのでしょう。

何をもって「問題」とするかは、その人の世界観や価値観、感性、センスといったものに依ります。

たとえば、「人が空を飛ぶ機械はつくれないのか?」という問題を持つ人もいれば、

「教会のいう免罪符というシステムはおかしい、問題だ」と考える人、

「なぜ、リンゴは地面に落ちるのか」という目でものごとを見る人もいます。

そして、なかなか解決しない「問題」であればあるほど、その人の才能ともよべるもののありかを教えてくれるというのが、昨日のテーマでした。

だって、なかなか解決しないということは、それだけあるべき姿とのギャップが大きいわけですから。

それだけ大きな理想を描けるということは、言ってみれば「そうなれる」ことを知っているわけであり、それはもう才能と呼べるものなのでしょう。

昨日の記事では、そんなテーマでお伝えしました。

2.「慢性的な問題」と、その見方について

なかなか解決しない「問題」もあれば、「慢性的な問題」というものもあります。

これは、手を変え品を変え、たびたび私たちの人生のなかに立ち現れる「問題」です。

言ってみれば、それは持病にもよく似ていて、「あぁ、またこれか…」とうんざりすることもあります。

ほら、普段は気にならなくても、身体が疲れてくると出る症状とか、誰でもあるじゃないですか。

そうした身体的な症状と同じように、「慢性的な問題」の症状も出てきたりするものです。

「周りの反応を気にしすぎて、自分を抑圧してしまう」

「誰かと親しくなってくると、急にその関係性がめんどくさくなる」

「自分の価値を証明しようと、限界までがんばってしまう」

…などなど。

私の場合は、どうですかね。

自分の弱さを見せられずに、すぐにつながりを切って一人になりたがる、とかでしょうか。

いや、めんどくさいですね、ほんと笑

しかし、こうした「慢性的な問題」は、見方を変えると、それだけ私たちの才能のありかを教えてくれるものです。

それゆえ、「完全に解決した!」となることをいきなり目指すよりは、「また自分の価値や才能を忘れてるぞ」と教えてくれるバロメーターのように見るのがいいのかもしれません。

3.まずは「私が大切なもの」を受け入れる

「慢性的な問題」は、持病のようなもの。

そうであれば、まずは自分を知ることが、その問題と向き合う上で大切です。

自分が腰痛持ちと分かっていれば、荷物の持ち方一つにも気を配るでしょうし、歩き方や座り方にも気をつけたりもするのでしょう。

それは、自分が腰痛持ちだと「知っている」からこそ、そうできるのでしょう。

「慢性的な問題」もまた、同じように自分を知ることが、大切な一歩です。

それは、「問題」そのものを見ることではありません。

「がんばりすぎてしまう」とか、「すぐに依存的になってしまう」とか、具体的な症状を見ていると、しんどくなりますから笑

見るべきなのは、その反対側にある、自分の価値や才能の部分です。

しかし、「価値や才能」といわれると、「え?なにそれ?」という反応になってしまうかもしれません。

私も、そうです笑

そんなときは、その「価値や才能」を、「私が大切にしているもの」と言い換えてみると、すっと入ってくることがあります。

 

あなたが、大切にしているもの。

それは、分かっているようでいて、分かっていなかったり。

ぼんやりとしていて、明確に言語化できていなかったり。

あるいは、恥ずかしかったりして、なかなか認めたくなかったり。

そうしたことがあるものです。

それを、「わたしは、これが大切なんです」と受け入れること。

それができると、「慢性的な問題」に対しての見方も、少し変わっていくものです。

 

あなたが、大切にしているもの。

それは、なんでしょうか。

延々と解決しなかったり、慢性的に抱えるまでして、大切にしたかったこと。

それは、なんでしょうか。

ぜひ、それを思い浮かべ、口にしてみてください。

「わたしは、これがたいせつ」

少し変わるものがあるはずです。

今日は、慢性的な問題と向き合うには、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま2月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。