大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

世の中に たえて桜の なかりせば

決めていたわけでもないが、週末にまた晴れたので誘われるように近所の公園に花見に訪れた。

f:id:kappou_oosaki:20190408145837j:plain

公園までの道のりでも、いたるところで桜の木の下でレジャーシートを広げ、花見をしている方たちが見えた。

春麗。
うららかな、春。

そんな言葉が思い浮かぶ。

先週末に同じ場所に訪れたときは七分咲きくらいだったが、この日はまさに満開で、少し強い風に揺れると花びらが空に舞っていた。

それにしても、今年は咲き始めてからが長かったように思う。

まるでそのまま冬に戻りそうな寒さが続いたせいも、あるのだろう。

咲いたら、散る。

それが桜の美学だが、こんな風に長く楽しませてくれる桜も、たまにはいいのだろう。

f:id:kappou_oosaki:20190408150332j:plain

そんな風に冬物のコートが手放せない寒い日が続いたのだが、この日は汗ばむような陽気だった。

陽の光が、ぼんやりとして春らしい。

日に日に、空の色が冬の輪郭のはっきりとした色から、春のぼんやりとした色へと変わっていくように感じる。

ぼんやり。

春というのは、そういう季節なのだろうか。

寒さにかまかけて、衣替えということも忘れていた。

f:id:kappou_oosaki:20190408150309j:plain

公園をぐるりと一周してみる。

そうえいば、先週真っ白に咲き誇っていたユキヤナギは、もうその色の多くを白から緑に変えていた。

桜もさることながら、ユキヤナギの咲き方、散り方もまた見事なのだと思う。

人生の中の、また新しい発見だった。

f:id:kappou_oosaki:20190408150320j:plain

近づいてみると、少し花びらの散ったものも見えた。

もう、来週には葉桜だろうか。

葉桜もまた、生命力のはじまりとおわりが交錯するようで、私の好きな桜の様相の一つだ。

 f:id:kappou_oosaki:20190408145816j:plain

レジャーシートを広げて、少し遅めのお昼にする。

この日も、近所のスーパーでパンとお惣菜を買って楽をさせてもらった。

息子の大切なお友達の、トリケラトプスのフィギュアとぬいぐるみも一緒に。

はらはらと、花びらが2枚、私の前を舞って唐揚げの前に落ちた。

ぼんやりとした青色の空を眺めながら、なぜか私は悲しみを覚えた。

桜が散るから悲しい、というわけでもなさそうだ。

春になると、人は情緒が不安定になることがある。

気温が上がる、ということは自然の理の中でどこか不自然なのだろうか。

薬缶に入れた水が、お湯になるまで熱を加える途中では、ぐらぐらと薬缶が揺れたり、水面が波だったりする。

その反対に、薬缶に入った熱湯は、時間が経てば静かに自然に冷めていく。

春の情緒は不安定で揺れやすく、秋のそれは静かに内省を促すように感じるのは、そのせいなのだろうか。

平安の昔の歌人も、桜の美しさを伝える歌として、

世の中に たえて桜の なかりせば

春の心は のどけからまし

と詠っている。

それだけ、この短期間で一気に咲き誇り、散りゆく桜というのは、千歳の昔から人の心を忙しく揺さぶってきたのだろう。

折しも、一昨日に二十四節気の一つ「清明」を迎えたばかり。

春の麗らかな陽射しの中、天地万物が清らかな明るさに輝く時候。

中国や沖縄の一部では、先祖の供養をする行事を行うことがあるらしい。

お腹が満たされて、遊具で遊びに行った息子と娘は、お腹が満たされて遊具で遊びに行ったようだった。

一人、レジャーシートに横になって空を見上げる。

f:id:kappou_oosaki:20190408145826j:plain

淡いピンクのファインダー越しの青空を眺めながら、

私は過ぎ行く春との別れと、

過ぎ去った両親との別れのあった春に眺めた、しだれ桜の色を思い出していた。

少し眠ろうと思い、目を閉じたが、

意外と陽射しが強くて眠れなかった。

気付けば、悲しみは過ぎ去っていった。

また、思い出すのだろうと思った。

この桜のように。