大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

冬至を前に伊勢志摩をめぐりて陽を探す旅1 ~三重県伊勢市・外宮(豊受大神宮) 訪問記

去年の1月と3月に、伊勢神宮を訪れた。

kappou-oosaki.hatenablog.jp

お伊勢の空気、人のご縁、甘味、そして思いがけず訪れた天の岩戸…いずれも印象深い旅だった。

こういうのは不思議なもので、行ける時にはするすると行けるものらしい。

縁あって、冬至の前日に、またお伊勢を訪れることにした。

そう決まると、根っからのハードワーク好きの私は、「せっかくだから」というキラーワードとともに、予定を詰め込んでいく。

特に、一人旅であれば誰にも気兼ねすることなく、えげつない予定を入れてしまう。

無理だったら諦めればいいだけの話だから、とばかりに、海外旅行の鞄よろしくぎゅうぎゅうに予定を詰め込んでいく。

今回も、冬至の日の出を、内宮の宇治橋で見たいと思った。

しかし伊勢神宮の参拝の順番は、外宮→内宮である。

ならば、午前5時の開門と同時に外宮を参拝してから、内宮を訪れるしかない。

まだ夜中のような真っ暗闇の中、出発した。

f:id:kappou_oosaki:20191222071341j:plain

伊勢市に至る23号線は、遠くに見える灯りが漁火のようで。

寝不足ではあるのだが、不思議と眠くはなかった。

エンジン音と風を切る音だけが響く。

音楽をかける気には、ならなかった。

f:id:kappou_oosaki:20191222071333j:plain

午前5時ちょうど、外宮の駐車場に着く。

さすがに車の影はまばらだった。

遠くにほのかに見える灯りを見ていると、どこか遠い国のおとぎ話の中に入り込んでしまったように感じる。

ほんとうに来てしまった、と少し足がすくむのを覚えた。

f:id:kappou_oosaki:20191222071325j:plain

表参道の火除橋を前にして。

今年は暖冬らしく、師走半ばも過ぎたのにまだ冬らしい寒さは感じない。

そのおかげで、午前5時のこの時間でもマフラーとコート、手袋の装備だけで十分だった。

一応、重ね着できるようにトレーナーなども持ってきていたが、不要だった。

f:id:kappou_oosaki:20191222071943j:plain

火除橋を渡り鳥居をくぐると、そこは別世界だった。

遠くの灯篭の灯りを頼りに、参道を歩く。

不思議と怖さはなく、どこか清々しく温かい。

f:id:kappou_oosaki:20191222071934j:plain

玉砂利の音が、響く。

この時間でも、何人もの参拝客を見かける。

さすがは、伊勢神宮。

f:id:kappou_oosaki:20191222073324j:plain

夜明け前の参道は、神気に満ちて。

外宮、豊受大神宮。

伊勢市の中心に鎮座し、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしている。

豊受大御神は、内宮の天照大御神のお食事を司る神様であり、衣食住、産業の守り神でもある。

鎮座はいまから約1,500年前の雄略天皇の御代。

内宮創建から500年後のことで、天照大御神のお食事を司る御饌都神(みけつかみ)として、丹波国からお迎えされたそうだ。

去年訪れた宮津市の「籠神社」や「真名井神社」が「元伊勢」と呼ばれるのは、そうした縁からだと聞く。

f:id:kappou_oosaki:20191223182820j:plain

要所で灯りが道を照らしてくれるものの、どこか現実感のない世界が広がっている。

何度か訪れた際の記憶を頼りに、歩みを進める。

f:id:kappou_oosaki:20191222073306j:plain

外宮の別宮、「土宮(つちのみや)」。

古くはこの土地の鎮守の神であった大土乃御祖神(おおつちのみやのかみ)を祀る。

外宮創建後は、宮域の地主神、宮川堤防の守護神とされているとのこと。

静かな暗闇の中で手を合わせる時間は、どうにも幻想的で。

f:id:kappou_oosaki:20191223182811j:plain

別宮の第一に位する、多賀宮(たがのみや)。

石段を登り切った先に鎮座しており、豊受大御神の荒御魂(あらみたま)を祀る。

神様の御魂には、おだやかな働きをする「和御魂(にぎみたま)」と、荒々しく神威を顕される「荒御魂(あらみたま)」という二つの側面があることを、1年前にこの伊勢神宮を訪れた際に知ったことを思い出す。

f:id:kappou_oosaki:20191222073315j:plain

別宮をお参りし、正宮へと。

参道の灯りが、異世界へと誘うようで。

f:id:kappou_oosaki:20191222071925j:plain

正宮を前にして。

それは、あまりにも当たり前に「在った」。

いや、「いらっしゃった」と表現した方がいいのだろうか。

「それ」は、あまりにも当たり前すぎて、いつも私は見過ごしていたのかもしれない。

それは、圧倒的なリアリティであり、現実だった。

ただ、「在る」。

ただ、それだけだった。

暗闇の中、手を合わせると、なぜか涙が流れた。

ただ、今日ここに来れたことを、感謝するだけだった。